令和5年04月04日(火)
|
|
続いて屋上のネットの補修を続けてしましたが、大まかな補修は終えました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 8時過ぎころより太陽が出てこました。 その後もほぼ晴れて良い天気でした。 パソコン、読書の一日でしたが、合間を見ながら屋上の菜園のネットの補修をしました。 大まかな補修は終えました。 夕刻は公園のウォーキングをしましたが、歩きながら健康であることを感謝しました。 歩けることは本当に幸せなことであると思います。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
国交省OBの副社長ポスト要求、空港施設社内の審査会に報告されず 朝日新聞の記事です。 東証プライム上場の「空港施設」(東京都)で、自ら副社長のポストを求め、就任していた国交省OBが3日、辞任した。 OBは一昨年、社内の役員人事を話し合う会議で省側の意向だとしてポストを求めていたが、同社によると、会議での主張の内容は、役員候補を評価する「指名委員会」に報告されていなかったという。 同社は人事のプロセスが適切だったか検証するとしている。(以下、省略) 辞任するのは当然のことです。 天下りは絶対に許されません。 |
|
岸家と安倍家の後継選挙、異なる景色 「濃いブランド」「旗がない」 朝日新聞の記事です。 衆院山口2区と4区のダブル補選(11日告示、23日投開票)は、安倍家と岸家という日本政治で存在感を示してきた両家が、同時に後継を立てるという選挙でもある。 ただ、親から子へ引き継ごうとする2区と、「家」を頂点にした後援組織がほころびつつある4区とで状況は大きく違う。自民党にとくに見られる「政治一家」がなお続いていく訳は何か。(以下、省略) 山口県は4区から3区へと1区減少です。 果たして結果はどのようになるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
砂浜にイルカ32頭打ち上げられる サーファーら荒れた海で救助活動 朝日新聞の記事です。 千葉県一宮町の釣ケ崎海岸で3日早朝、サーファーらが波打ち際に多数のイルカが打ち上げられているのを見つけ、110番通報した。 同町によると、約500メートルにわたって32頭が確認され、サーファーらが手で運んで海に戻したが、海岸で数頭が死んだという。(以下、省略) 以前にもあったように記憶しております。 波によって打ち上げられるのでしょうが、そんなに波があれるのでしょうか。 |
|
![]() イルカを沖合に戻そうとするサーファーら =2023年4月3日午後1時19分、千葉県一宮町の釣ケ崎海岸、相江智也撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 交通反戦デー(4月4日 記念日) 1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。 それまで減り続けてきた交通事後が、前年から再び増加する傾向がみられたことがきっかけ。4月4日は児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、「4」は「死」を連想させることからこの日を制定。「交通」という「戦争」による「死」を返上しようという意味が込められている。 |