令和5年03月27日(月)
|
|
昨日、電験三種の令和5年度予想問題が完了しました 昨日も朝から雨が降って、一日中雨が降り続きました。 本当に梅雨のようであり気温も上がらず寒い一日でした。 家から一歩も出ない日が続きました。 電験三種の令和5年度予想問題が完了しました。 4月の頭にアップする予定です。 読者が増えることを期待しております。 雨のため昨日もウォーキングが出来ず残念でした。 本日は雨は上がり、どんより曇った朝を迎えました。 |
|
生活保護の扶養照会、仕送りは0.7% 申請の妨げ?識者は批判 朝日新聞の記事です。 生活保護を受ける人の親族に対して、仕送りができるかどうかを自治体が尋ねる「扶養照会」について、全国74自治体を調べたところ、親族から受給者への仕送りにつながった例が、照会したうちの1%未満にとどまることがわかった。 朝日新聞が、2021年度まで2年間の実績を調べた。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 背景には、扶養照会されたら、生活に困っていることを親族に知られてしまう、そんな思いから生活保護の申請をあきらめる人もいるようです。 一方悪用するケースもあるようです。 |
|
![]() |
|
母「窓の鍵閉めていた」 死亡の双子男児、解錠して転落の可能性 朝日新聞の記事です。 名古屋市中区のマンション7階の自宅から幼児2人が転落死したとみられる事案で、自宅の窓近くにあった家具は高さ約80センチの棚だったことが捜査関係者への取材でわかった。 2人が棚の上にのれば窓に触れることができる高さだといい、 愛知県警は2人が誤って転落した可能性もあるとみて調べている。(以下、省略) 子どもは目を離すと何をするかわかりません。 親の気持ちを考えると気の毒に思えてなりません。 |
|
![]() マンションを現場検証する愛知県警の捜査員。 転落した可能性のある窓から駐車場を撮影するなど、窓付近を重点的に調べていた =2023年3月25日午後2時45分、名古屋市中区、井上昇撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() カチューシャの唄の日(3月26日 記念日) 1914年(大正3年)のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた『カチューシャの唄』が大流行した。 |