令和5年03月26日(日)
|
|
昨日は、一日中雨が降り続きました 昨日は朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降り続きました このところまるで梅雨のようです。 雨のため気温が下がり一昨日より10℃くらい下がった模様です。 そのため日中は少し寒く感じました。 電験の「法規」の問題の作成を終え、一気に録音も終えました。 録音の途中で外で飛行機が飛び録音を中止しました。 雨のためウォーキングが出来ず残です。 本日も朝から雨が降っております。 |
|
電子カルテ、IDとPW使い回しでサイバー攻撃被害拡大 NEC構築 朝日新聞一面の記事です。 NECが構築した電子カルテシステムを使う全国280の大規模病院のうち、半数以上の病院でサーバーやパソコンが病院ごとに同じIDとパスワードを使い回す状態になっていたことがわかった。 大阪市の病院が昨秋に受けたサイバー攻撃による被害の原因を調べる過程で、発覚した。NECは朝日新聞の取材に事実関係を認め、システムのセキュリティー対策を抜本的に見直すとしている。(以下、省略) 私の知識では具体的な内容はわかりませんが、予想は付きます。 NECなりに自信はあったようです。 |
|
![]() |
|
卵不足、回復までには「半年から1年」 スーパー向け用の優先を要請 朝日新聞の記事です。 鳥インフルエンザの感染拡大による鶏卵の供給不足が深刻化している。 卵の価格は右肩上がりでスーパーでは売り切れが目立つほか、飲食店のメニューや地方の名産品にも影響が出ている。 卵の供給が正常化するのには、半年以上かかるとの見方も出ている。(以下、省略) 卵の値段が3倍以上値上がりしております。 卵を使う業者はそれでも卵を買わなければ仕事ができません。 |
|
![]() スーパーの卵売り場では品薄状態が続く=2023年3月20日午前11時4分、東京都江東区、益田暢子撮影 |
|
池江さん万感の日大卒業式「生きるか死ぬか経験の4年、誰より充実」 朝日新聞の記事です。 日本大学の卒業式が25日、日本武道館(東京都千代田区)であり、学部生、院生ら約1万6千人が出席した。 競泳選手の池江璃花子さん(スポーツ科学部4年)も着物姿で式に臨んだ。 池江さんは入学直前の2019年2月に急性リンパ性白血病と診断され、抗がん剤治療などを受けた。 ブランクの影響もあったが、その後、驚異的な回復で21年の東京五輪に出場した。(以下、省略) 池江さんの根性に敬服します。 今後も活躍されることを心より願っております。 |
|
![]() 日本大学の卒業式に出席した池江璃花子さん(中央)。左は同じ水泳部で競泳の小堀倭加さん=同大提供 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 風呂の日(毎月26日 記念日) 東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。 日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。 ![]() 風呂 「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められている。記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記も見られる。 記念日に関する書籍やインターネットにおいてこの記念日を確認することができるが、2021年(令和3年)4月時点で東京ガスのWebサイトでは「風呂の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。 その一方で、東京ガスなど「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が1990年(平成2年)に発足したとの情報がある。同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について見つめ直し、「日本の風呂の魅力」を分析するなどの活動を行ってきた。 また、この「風呂の日」に関連して、毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、プレゼント企画などのイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られる。 |