令和5年03月18日(土)
|
|
教え子の訃報が届きました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後も曇りが続き、一日中曇りの一日でした。 旅行から帰って厳しい現実の日が始まりました。 その中教え子の訃報が届きました。 訃報の知らせが段々と我が身近に迫ってきました。 ボケ防止に気を付けて毎日を生きていきたいと思います。 昨日は読書とパソコンの一日でした。 夕刻は公園のウォーキング60分間でした。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
男性の育休取得「30年度85%」目標表明 首相がいま会見した理由 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は17日、首相官邸で記者会見し、こども・子育て政策に関する基本的な考え方を説明した。 首相は「異次元」と位置づける少子化対策をめぐり「社会全体の意識、構造を変えていく」と強調。 育児参加を促すため、男性の育児休業の取得率を「2025年までに30%」とする現在の政府目標から「25年度に50%、30年度に85%」に引き上げると表明した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 少子化対策の一環としての長い演説でした。 果たして実現することが出来るでしょうか。 |
|
![]() 子育て政策に関して記者会見する岸田文雄首相 =2023年3月17日午後6時1分、首相官邸、代表撮 |
|
国際刑事裁判所がプーチン大統領に逮捕状 子の連れ去りに関与の疑い 朝日新聞の記事です。 国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は17日、ウクライナ侵攻をめぐって、ロシア軍がウクライナの占領地から違法に子どもを連れ去った戦争犯罪の容疑の責任があるとして、プーチン大統領に逮捕状を出したと発表した。 ロシア側が逮捕に応じる可能性は低いが、ICCはロシアによる犯罪行為を防ぐために逮捕状の発行を公表したとしている。(以下、省略) 簡単にはロシアは応じないと思いますが、逮捕してほしいものです。 そしてこの戦争を一日も早く終了してもらいたい。 |
|
![]() キーウで2023年3月7日、空襲のさなかに防空壕(ごう)に避難する幼稚園の子どもら=ロイター |
|
敵基地攻撃の長射程ミサイル、南西諸島配備へ 「標的の恐れ」反発も 朝日新聞の記事です。 政府が保有を決めた敵基地攻撃能力(反撃能力)を担うミサイルについて、防衛省は沖縄本島を中心に保管し、運用部隊を南西諸島に配置する方向で検討を始めた。 この地域で発射すれば、中国や北朝鮮の基地が射程内に入ることになる。 ただ、相手側の攻撃目標にもなりかねないとして、地元の反発も予想される。(以下、省略) 段々と戦争に近づいた気がします。 この辺で敵基地攻撃能力を担うミサイルの考えは取りやめてもらいたいものです。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 彼岸(春3月・秋9月 雑節)
|