令和5年03月05日(日)
|
|
昨日、梅の木の2本のうち家側の木の剪定 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり快適な一日でした。 読書、パソコンの一日でした。 朝日新聞の数独を解きました。 午後は梅の木の2本のうち家側の木の剪定をしました。 老木のため多くの幹を剪定しました。 残り柿の木の剪定がありますが、明日にでもやりたいと思っております。 夕刻は自転車でジャガイモの種1kgを量販店島忠で購入しました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
徴用工問題で最終調整 賠償を韓国側が負担、日本は「おわび」継承 朝日新聞の記事です。 韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた問題で、韓国政府が近く解決策を発表する方向で最終調整に入った。 韓国政府傘下の財団が賠償を肩代わりする。 これに対し、日本政府は歴代内閣や1998年の日韓共同宣言で示してきた植民地支配への「反省とおわび」を継承していると表明し、日本の経済界も「未来志向」の事業に取り組む方向だ。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 韓国は最終提案を示しております。 日本はお詫びを熱意を持って応ずるべきではないでしょうか。 この機会を逃すと当分の間現状を続けることになります。 |
|
![]() 2023年3月1日、ソウルで開かれた「3・1独立運動」の記念式典で演説する韓国の尹錫悦大統領=東亜日報提供 |
|
「学生の体調急変、薬飲ませた」タリウム殺害、容疑者が逮捕前に説明 朝日新聞の記事です。 京都市北区の女子大学生が死亡し、毒性の強いタリウムが体内から検出された事件で、大阪府警に殺人容疑で逮捕された同市左京区修学院中林町の不動産賃貸業、宮本一希容疑者(37)が逮捕前の事情聴取に、「体調が急変した学生に対し、薬局で買った薬を飲ませた」と説明していたことが、捜査関係者への取材でわかった。 府警は、実際に宮本容疑者が購入したことを確認しており、経緯を調べている。(以下、省略) 何がどうなったのかよくわかりません。 毒殺したと思われます。 |
|
![]() 大阪地検に送検される宮本一希容疑者 =2023年3月4日午後1時、大阪市中央区の大阪府警本部、田辺拓也撮影 |
|
「一度当選するとずっと無投票」都道府県議選1人区、自民の基盤に 朝日新聞の記事です。 直近の47都道府県議選で、当選者の4分の1が無投票で決まっていた。 とりわけ定数1の「1人区」では、半数以上の52・6%が無投票だった。 地方政治に対する有権者の選択の機会が失われる一方、国政選挙での自民党の基盤強化につながっているとの指摘もある。 専門家や議会からは選挙制度の見直しを求める声が上がるが、改善の機運は広がっていない。(以下、省略) 他の候補者が現れない、どうせ立候補者が出ても落選に決まっている、という状況です。 解決の方法はあるのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() サンゴの日(3月5日 記念日) 国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。 日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。 サンゴ礁 記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」が設立された。白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、世界的にも貴重な自然が残る場所である。同センターではその調査と保全活動を行っている。 |