令和5年02月20日(月)
|
|
久しぶりに庭の整備をしましたが早々にやめました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 午前9時ころより太陽がでてきました。 気温も上がり布団を干しました。 少しずつ春が近づいている気配を感じました。 陽気もよいので久しぶりに庭の整備をしました。 芝生の除去をしましたが、くたびれて早々にやめました。 このところ太ってお腹が苦しくなるのです。 逆にこのことを利用して少しづつ毎日始めようかと思いました。 昼寝をやめて体を動かすように心がけたいと思います。 夕刻は公園のウォーキング70分間しました。 昨日の買い物はマインでコメ5kg、りんご8個でしたので、重くて少々くたびれました。 |
|
さよならシャンシャン 上野生まれパンダの5年半 朝日新聞の記事です。 上野動物園(東京都台東区)で生まれ育ったジャイアントパンダ、シャンシャン(メス5歳)が21日、中国に「返還」されます。 パンダは絶滅の危機にあり、パートナー候補が多くいる中国に渡り、繁殖を目指します。(以下、省略) 昨日上野動物園では混雑した模様です。 私はテレビでその様子を拝見しました。 |
|
![]() 観覧最終日となったジャイアントパンダ「シャンシャン」 =2023年2月19日午後2時19分、東京都台東区の上野動物園、岩下毅撮影 |
|
獣医師はネコを掘り出した 出血熱拡大、原因探る現場のジレンマ 朝日新聞の記事です。 ネコの体はまだ、きれいだった。 2022年3月、獣医師でもある岡林環樹・宮崎大学教授は、宮崎市内の民家の庭でスコップを手に、1匹のネコの遺骸を掘り出した。 埋葬から40日が経っていたが、見た目には朽ちたような跡はなかった。(以下、省略) 猫の死体を掘り起こして検査するという、話を聞いただけでぞっとします。 重症熱性血小板減少症候群は恐ろしい病気です。 |
|
![]() SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の感染経路を調べるため、 民家の庭から掘り出したネコの遺骸から検体を採取する宮崎大学の研究者ら。 埋葬から40日が経っていたが、ウイルスの遺伝子が見つかった=岡林環樹教授提供 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 普通選挙の日(2月20日 記念日) 1928年(昭和3年)のこの日、衆議院議員総選挙において日本で初めて「普通選挙」が実施された。 成年男子による普通選挙を規定する法律「普通選挙法」は、1925年(大正14年)5月5日、加藤高明内閣によって制定された。これにより、財産(納税額)に関係なく、すべての成年男性に選挙権が与えられた。 女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946年(昭和21年)4月10日、戦後初の衆議院議員総選挙からである。この選挙の結果、日本初の女性議員39名が誕生した。 |