令和5年02月19日(日)
|
|
昨日は、量販店へ出向きビールとつまみを買いました 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がり快適な一日でした。 昨日はほぼ読書の一日でした。 天気も良いので、ビールとつまみを求めて量販店へ電動自転車で出向きました。 これで50日は安心です。 電動自転車のバッテリーがあがっておりますので、使用できず相当にくたびれました。 しかしトレーニングと思って頑張ってきました。 夕刻のトレーニングは公園の70分間でした。 昨日は少々くたびれました。 |
|
北朝鮮ミサイルは「ICBM級」 北海道沖、日本のEEZ内に落下か 朝日新聞の記事です。 北朝鮮が18日夕に発射した1発のミサイルについて、防衛省は「大陸間弾道ミサイル(ICBM)級の弾道ミサイル」だったと発表した。 ミサイルは約66分間飛び、北海道の渡島大島の西方約200キロの日本海に落下した。 日本の排他的経済水域(EEZ)の内側だったと推定されるという。(以下、省略) 北朝鮮は日本のEEZ内にミサイルを発射しました。 米韓の演習に対する抗議のようですが、無駄な抵抗ではないでしょうか。 |
|
![]() 2023年2月8日、北朝鮮軍創建75周年の軍事パレードで披露された大陸間弾道ミサイル(ICBM)。 朝鮮中央通信が9日に配信した=朝鮮通信 |
|
「ウクライナは明日の東アジア」 岸田首相、広島サミットで何訴える 朝日新聞の記事です。 主要7カ国首脳会議(G7サミット)が、5月19〜21日に広島市で開かれる。 日本での開催は7年ぶり。 議長を務める岸田文雄首相は、ウクライナ侵攻を続けるロシアや、軍事や経済で威圧を強める中国を念頭に「法の支配に基づく国際秩序」を訴える考えだ。(以下、省略) 広島でのサミットです。 無事に終わることを願っております。 |
|
![]() |
|
東京書籍、販売済み教科書で訂正1200カ所 希望校に再配布 朝日新聞の記事です。 大手教科書会社「東京書籍」が、昨年4月から使われている同社発行の高校用教科書「新高等地図」について、約1200カ所を訂正したことがわかった。 文部科学省の教科書検定に合格して販売された後に、これほど多くの箇所を訂正するのは異例だ。(以下、省略) 検定を終えてこのような多くの訂正にはびっくりしました。 現場で使用している教師からの指摘でわかったようです。 |
|
![]() 1200カ所の訂正があった「新高等地図」=東京書籍のホームページから |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 雨水(2月18日頃 二十四節気)「雨水(うすい)」は、「二十四節気」の一つで第2番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が330度のときで2月18日頃。 |