令和5年02月14日(火)
昨日は、一日中雨が降り寒い一日でした
久しぶりに卓上ピアノをいじってみました
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
間もなく雨が降り出し一日中雨が降りました。
気温も下がり寒い一日となりました。
読書の一日となりましたが、久しぶりに過日購入した卓上ピアノを広げてみました。
段ボール箱に入っているのを出し方を忘れて時間がかかりました。
出してからも何をどうしたらよいのか迷いました。
取りあえず充電して終わりにしました。
これからちょこちょこ触ってみたいともいます。
無論、ウォーキングはできませんでした。
河野氏「電力会社の好きにさせない」 電気代で異例聴取の背景は?
朝日新聞の記事です。
電気料金の値上げについて、河野太郎消費者相が大手電力4社へのヒアリングに乗り出した。
物価高騰に加えて電気料金も上がれば、生活へのさらなる打撃は避けられないからだ。
値上げ幅を抑えたい考えだが、電力会社は妥当性を訴えており、最終的な値上げ幅が焦点となる。(以下、省略)

河野氏がどのように切り込むのでしょうか。
結果がどのようになるか注目したと思います。
日銀の植田総裁の人事案、政府が14日に国会提示へ
朝日新聞の記事です。
政府は14日、4月8日に任期満了となる日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(78)の後任に元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事案を国会に提示する。
植田氏は24日にも国会での所信聴取に臨み、金融政策についての考えなどを明らかにする見通しだ。
黒田氏が主導してきた大規模な金融緩和を新体制が継続するのか、修正を図っていくのかが、最大の焦点になっている。(以下、省略)

どのような政策を発表するのか注目をされております。
場合によっては株価が大幅に上がる可能性があります。
トルコ・シリアに物資届ける難しさ 日本の支援団体が胸を痛める現実
朝日新聞の記事です。
発生から1週間となったトルコ・シリア大地震。死者が3万5千人を超えるなど被害が広がるなか、日本の支援団体による活動が続く。
現地での支援の難しさを指摘する声もあり、日本国内で暮らすトルコ人らは大切な人たちの安否を気遣っている。(以下、省略)

これからも死者が増加することでしょう。
本当に一日も早く復興されることを祈っております。

支援物資を梱包(こんぽう)するピースウィンズ・ジャパンの職員ら
=12日、トルコ南部ハタイ、ピースウィンズ・ジャパン提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


バレンタインデー(2月14日 記念日)
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。
 「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。
 また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St. Valentine)の殉教の日でもある。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑された。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来する。
 この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっている。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようである。

メリーチョコレート

 女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
 日本でのバレンタインデーの始まりについては、メリーチョコレートカムパニーよりも前に神戸のモロゾフ製菓が行ったという説もある。1936年(昭和11年)2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載していた。これに由来して、神戸が日本のバレンタインデー発祥の地とされる。

   日記の目次へ   トップページへ