令和5年02月10日(金)
|
|
昨日は読書の一日でした 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 しかし冷たい風が吹いて、気温はあまり上がりませんでした。 昨日は読書の一日でした。 そのためパソコンは全くやりませんでした。 読書は苦手のため時々眠くなり、休息しながらでした。 夕刻は公園のウォーキング65分でした。 いつもより階段の3往復をプラスしました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では雪が降る様に伝えております。 |
|
「意中の企業にやらせたい」 元次長、随意契約を提案 五輪談合 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピックの運営業務をめぐる談合事件で、大会組織委員会の大会運営局の元次長・森泰夫容疑者(55)が当初、「意中の企業にやらせたい」として、競争入札ではなく、随意契約での発注を提案していたことが、関係者への取材で分かった。 東京地検特捜部はこうした意向が不正な受注調整につながったとみて調べている。(以下、省略) コロナ禍で行われた五輪でした。 無観客という寂しい大会でしたが、舞台裏では談合が行われておりました。 後味の悪い五輪でした。 |
|
![]() 東京五輪マラソンコースの計測後、取材に応じる組織委大会運営局の森泰夫次長(当時) =2020年10月10日午前6時3分、札幌市中央区、代表撮影 |
|
トルコ・シリア大地震、死者2万人超える 「この地域で史上最悪」 朝日新聞の記事です。 トルコからシリアにかけて起きた大地震の死者が9日、2万人を超えた。 トルコの災害緊急事態対策庁は9日、死者が1万7134人に達したと発表。 シリア保健省と反体制派支配地域の救助組織によると、シリアでは少なくとも3317人が死亡している。(以下、省略) 写真では青空が見えますが、地上はがれきの山です。 まだまだ死者が増加することでしょう。 |
|
![]() 地震で倒壊し、道路をふさぐ建物のがれき =2023年2月8日、トルコ南部カフラマンマラシュ、武石英史郎撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() 海の安全祈念日(2月10日 記念日) 全国水産高校長協会が2003年(平成15年)に制定。 2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。 乗務員35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡した。また、救出されたうち9人がPTSDと診断された。 これを追悼し、実習航海の安全を祈念するため、この日は全国の水産系高校で黙祷が捧げられる。 |