令和5年02月09日(木)
|
|
ねぎおよび唐辛子の種まきのための準備をしました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 そのあと太陽がでてきましたが、午前11時ころより急に曇りその後も太陽は出てきませんでした。 昨日午前中は読書の一日でした。 午後より、ねぎおよび唐辛子の種まきのための準備をしました。 土をふるいで落としペットに積み込みました。 全部をセットするのはもう少し時間がかかります。 そのあとジャガイモを植え付ける庭の土つくりをしました。 夕刻、雨が降ってきましたので、ウォーキングはやめました。 |
|
渡辺、小島両容疑者もフィリピンから引き渡し完了 4人全員が日本へ 朝日新聞の記事です。 フィリピンを拠点とした特殊詐欺事件に関与したとして、日本政府がフィリピン政府に強制送還を求めていた日本人4人のうち2人が8日、日本側に引き渡された。 これで4人全員が日本に帰ることになる。 日本から約3千キロ離れた島国で世界の注目を集めた事件は、一つの節目を迎えた。(以下、省略) 4人全員が引き渡されました。 国内ではすでに数十人が捕まっているようです。 これから具体的に全容がわかることでしょう。 |
|
![]() 強制送還のため空港に到着する渡辺優樹、小島智信の両容疑者を乗せたワゴン車 =2023年2月9日午後11時9分、フィリピン・マニラ、西村宏治撮影 |
|
海外での臓器移植を無許可であっせん容疑 NPO法人理事を逮捕 朝日新聞の記事です。 無許可で臓器移植をあっせんしたとして、警視庁は8日までに、横浜市に事務所を置くNPO法人「難病患者支援の会」理事の菊池仁達容疑者(62)=横浜市=を臓器移植法違反(無許可あっせん)の疑いで逮捕した。 捜査関係者への取材でわかった。 両罰規定に基づき、同法人も同じ容疑で書類送検する方針。(以下、省略) NPO法人が立場を利用して無許可で臓器をあっせんした模様です。 具体的な内容がこれから明らかになっていくものと思います。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 服の日(2月9日 記念日) 日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。 衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定。 「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、定着を図ろうとしている。 11月12日は「洋服記念日」、11月29日は「いい(11)ふく(29)」(いい服)と読む語呂合わせから「いい服の日」となっている。 |