令和5年02月05日(日)
|
|
昨日は春分の日 「ねぎの種」と「ジャガイモの種ねいも」を買いました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 ところが間もなく太陽がでてきました。 その後も太陽は輝きほぼ一日中晴れの良い天気でした。 春分の日にふさわしい良い天気でした。 パソコンによる電験三種の問題つくりに専念しました。 昨日で完了予定でしたが、昨日も続き本日に伸びました。 夕刻のウォーキングは国分寺の農協へ「ねぎの種」と「ジャガイモの種ねいも」を買いに行きました。 距離もあり急ぎましたので、適度の汗を久しぶりにかきました。 帰宅して「ねぎの種」の数を見ましたところ、100粒以上ありました。 これでは今年中にとても処理できません。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
差別発言が出たオフレコ取材とは 意義大きい場合は交渉し実名報道も 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は4日、性的少数者や同性婚をめぐって「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別発言をした荒井勝喜・首相秘書官を更迭した。 問題になったのは、荒井氏が3日夜、官邸でオフレコを前提にした取材に答えた発言だった。 複数のメディアによると、荒井氏は性的少数者や同性婚について、「見るのも嫌だ」「秘書官室もみんな反対する」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」といった趣旨の発言をした。(以下、省略) 秘書官としての発言であり、許されない発言でした。 更迭は当然のことと思います。 オフレコとはいえうっかりしゃべれない内容の発言でした。 |
|
![]() |
|
勝共連合の県本部代表に自民市議、本部は議員宅 旧統一教会友好団体 朝日新聞の記事です。 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体「国際勝共連合」について、直近3年分の政治資金収支報告書をもとに朝日新聞が調べたところ、県本部の代表を自民党の地方議員が務めたり、県本部の所在地が議員宅になっていたりした例があることがわかった。 教団側が、自民党の地方議員と結びついている一端が明らかになった。(以下、省略) 旧統一教会が自民党と結びついていたことは以前から報じられておりました。 教会を解散させることはできないのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 長崎二十六聖人殉教の日(2月5日 記念日) カトリック教会における祝日。 1597年(慶長元年)のこの日、キリスト教の弾圧のため、豊臣秀吉の命令により長崎の西坂にて26人が磔(はりつけ)の刑で殺された。 殉職したのはペトロ・バプチスタ神父など外国人6人、パウロ三木など日本人20人。 1862年にローマ教皇ピウス9世によって26人全員が聖人に列せられ、彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった。 殉職者が処刑された場所は「日本二十六聖人殉教地」として追悼の場所となっている。 その場所は現在の長崎市にある西坂公園で、記念碑「昇天のいのり」と記念館が建てられている。 ![]() |