令和5年01月21日(土)
|
|
暖かい一日でした 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れて適度に気温も上がり快適な一日でした。 春の様な陽気でした。 電験問題の作成の一日でした。 たまにミスがありますので、何度も見直すようにしております。 夕刻は公園のウォーキング60分をしました。 現在5時の帰宅を目指しておりますが、日が長くなりましたので少し遅くなるようにしたいと考えております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
コロナ5類移行なぜ今 布石打ち続けた首相、めざした「年度替わり」 朝日新聞の記事です。 20日、政府は新型コロナについて今春「5類」に移行する方針を表明した。 第8波のさなか、なぜ今だったのか。 「足元の感染対策は、しっかりやるんだよな?」 5類移行方針を表明する直前の20日午前、岸田文雄首相は官邸の執務室で政権幹部らにそう念押しした。 国民に時期尚早と受け取られれば、政権のダメージになりかねない。(以下、省略) コロナの収束を見越しての判断ならよいのですが心配です。 感染者数は増えたり減ったりが続いております。 |
|
![]() マスク姿で通勤する人たち=2023年1月20日午前8時43分、東京都新宿区、諫山卓弥撮影 |
|
「世界最強の主力戦車」独の提供焦点 ウクライナ支援、薄れたタブー 朝日新聞の記事です。 ロシアによる侵攻が続くウクライナに対し、欧米各国がより強力な兵器の提供を進めている。 ドイツでは20日、関係約50カ国の国防相らが支援内容を検討する会議を開いた。 ドイツ製の主力戦車「レオパルト2」の供与に注目が集まるが、最終決定にはなお時間がかかりそうだ。(以下、省略) ウクライナは各国の支援を受けながら、戦争を続けております。 ロシアも対応しており、まだまだ戦争は続きます。 歴史に残る長期戦です。 |
|
![]() |
|
「のぞみ」初の新横浜駅始発、3月から 新線開通で需要アップ見込む 朝日新聞の記事です。 JR東海は、3月18日のダイヤ改定に合わせて、東海道新幹線「のぞみ」を新横浜駅始発で初めて運行する。 相模鉄道(横浜市)と東急電鉄(東京都)の新線「相鉄・東急直通線」の開業によって新横浜駅の利用増を見込んでおり、臨時列車として月に平均10本ほど走らせる予定だ。(以下、省略) 月に平均10本といいますから大したことはないのですが、新横浜にとっては朗報でしよう。 私鉄各社が相互乗り入れを進めており、線路がいろいろと変化しております。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 初大師・初弘法(1月21日 年中行事) 弘法大師(空海)の忌日が3月21日であることから、真言宗各寺院では毎月21日を縁日としている(3月21日は御影供みえいく)。 1月21日は新年最初の縁日ということで、「初大師」や「初弘法」という。 各地の大師堂には多くの参詣者が訪れる。 関東では厄除け大師で知られる神奈川の川崎大師、関西では京都の東寺(教王護国寺)が全国的に有名。 |