令和5年01月18日(水)
|
|
過日リカバリーしたデスクトップパソコン 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午後1時ころ太陽が出て来ました。 やはり太陽が出ると気持ちが晴々します。 過日リカバリーしたデスクトップパソコンのバージョンを8.1にして何とか使えるようになりました。 しかしハードディスクが壊れていると表示がでますので、使用するのはもう少し様子を見ようと思っております。 夕刻は公園を60分間ウォーキングしました。 寒気とともに眠くなりましたので、食後早々に就寝しました。 |
|
「一人っ子」どころか 村の小学校、高齢者施設に 人口減の中国 朝日新聞の記事です。 中国が人口減少社会に入った。 最大の要因は急速に進む少子化だ。 17日発表された出生数は1949年の建国以来最少を更新した。 中国共産党はかつて、人口爆発を防ぐために「一人っ子政策」を導入したが、いまは人口減少を止める手立てを見つけられずにいる。(以下、省略) 少子化が進み小学校を廃校して高齢者の施設になったというニュースです。 今後さらに少子化が進むのではないかと心配されております。 |
|
![]() 中国河北省張家口市の廃校校舎を改築した高齢者施設には、「高齢者をいたわろう」と書かれていた =西山明宏撮影 |
|
派閥抜けない岸田首相、矛先向けた菅氏 「甘く見ない方が…」同調も 朝日新聞の記事です。 菅義偉前首相が今月発売の月刊誌「文芸春秋」で、持論の「脱派閥」を持ち出して岸田文雄首相(自民党総裁)に苦言を呈した。 支持率が低迷する政権に表立った批判は避けてきたが、その変化に波紋が広がる。 春に統一地方選や衆院補欠選挙を控えるなか、岸田政権では「非主流派」の筆頭格である菅氏の真意はどこにあるのか。 (以下、省略) 菅氏は思い切った発言をしました。 岸田氏はどのように対応していくのでしょうか。 |
|
![]() |
|
ADK前社長、贈賄罪を一転認める方針 初公判は2月中旬 五輪汚職 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、贈賄罪で起訴された広告大手「ADKホールディングス」前社長の植野伸一被告(68)が、無罪主張を一転し、裁判で起訴内容を認める方針を固めたことが、関係者への取材で分かった。昨年10月の逮捕以来、約3カ月に及ぶ長期勾留も影響したとみられる。 初公判は2月に開かれる見通し。(以下、省略) 植野氏がようやく罪を認めたようです。 何とか免れると思っていたのでしょうが、見苦しい話です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳) ●都バス開業の日 ●118番の日 ●初観音 ●振袖火事の日 ●カップスターの日 ●ひらく、いい畠の日 ●いい部屋の日 ●愛するチンチラの日 ●防犯の日 |