令和5年01月17日(火)
|
|
久しぶりに自宅のマシンでウォーキングをしました 昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。 間もなく雨が降り出し、一日中雨が降り続きました。 気温は上がらず寒い一日でした。 もっぱらパソコンでしたが、疲れたら休みながらで無理はしません。 雨のため久しぶりに自宅のマシンでウォーキングをしました。 マシーンは物置においておりますが、ネズミの糞が少しありました。 汗をかかない程度でゆっくり歩きました。 |
|
高齢化、細るNPO法人 阪神・淡路大震災、きょう28年 朝日新聞の記事です。 6434人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から、17日で28年になる。 17日は各地で早朝から追悼行事が開かれる。 一部の会場では16日夕、先立って光がともされた。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 あれから28年になります。 すっかり忘れておりました、本当に気の毒な震災でした。 これからもっと大きな震災がいつ起こるかわかりません。 |
|
![]() ライトアップされて浮かび上がる石積みの「生」 =16日午後5時40分、兵庫県宝塚市、西畑志朗撮影 |
|
GX推進法案、5本柱 移行債や炭素課金導入 概要判明 朝日新聞の記事です。 岸田政権が23日召集の通常国会に提出する「GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進法案」の概要が判明した。 新法はGXを支援する財源「GX経済移行債」の発行や、国が二酸化炭素(CO2)の排出に課金して削減を促す「カーボンプライシング(炭素課金)」の導入など5本柱で構成。(以下、省略) 財源が問題となります。 防衛費を減らして考えたらいかがでしょうか。 |
|
東京湾にトド?専門家「聞いたことがない」 弱って群れとはぐれたか 朝日新聞の記事です。 羽田空港近くの東京湾で15日、「トド」とみられる生物が目撃された。 専門家によると、東京湾での目撃は非常に珍しいという。 なぜ、この場にいたのだろうか? 「茶色い何かがいる」 友人とボートで沖釣りをしていた東京都北区の男性会社員(54)が、トドのような生物を見つけたのは15日昼ごろ。 羽田空港近くの岸壁に寝そべっていた(以下、省略) 大阪ではクジラが死亡しました。 トドが東京へ、どうしたのでしょうか。 |
|
![]() 東京湾で撮影されたトドとみられる生物 =2023年1月15日昼、東京都大田区の羽田空港近く、目撃者提供 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳) ●防災とボランティアの日 ●ひょうご安全の日 ●おむすびの日 ●湾岸戦争開戦の日 ●今月今夜の月の日 ●国産なす消費拡大の日 ●いなりの日 ●減塩の日 |