令和5年01月15日(日)
|
|
昨日は久しぶりに雨が降りました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前10時ころより雨が降り出しました。 雨が降るのは久しぶりです。 気温は低くはなりませんでしたが、太陽が出ないので気分的に寒い一日となりました。 パソコンの一日でしたが、電験の「電力」の音声入力終えました。 夕刻は雨が上がりましたので、公園のウォーキング60分間やりました。 やはり太陽がでないと、暗い一日となります。 本日も朝からどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
防衛強化、バイデン氏支持 安保政策転換「同盟を現代化」 日米首脳会談 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は米ワシントンで13日午前(日本時間14日未明)、バイデン大統領と会談した。 首相は敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛費の大幅増を決めたことを説明。 バイデン氏は全面的な支持を表明した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 防衛費を膨大に予算化したことを報告し、バイデン氏に褒められました。 防衛費の増加には国民は反対しております。 |
|
![]() 首脳会談に臨み握手する岸田文雄首相(左)とバイデン米大統領 =13日午前、米ワシントンのホワイトハウス、井手さゆり撮影 |
|
コロナ死者6万人でも…近づく「生活の中にある病気」 感染確認3年 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されて15日で3年。 多くの命が失われ、経済は大きなダメージを受けた。 七つの波を経て、感染対策は広まり、生活は変化してきた。 いま、また「第8波」が猛威を振るう中、「ウィズコロナ」が模索されている。(以下、省略) コロナウイルスは間もなく4年目に入ります。 一向に収束の見込みはありません。 |
|
![]() |
|
共通テスト、51万人挑む 朝日新聞の記事です。 3回目となる大学入学共通テストが14日、全国で一斉に始まった。 1日目は地理歴史・公民、国語、外国語の試験が行われ、例年最も受験者が多い外国語は46万5043人が受けた。 大きなトラブルはなかった。 2日目の15日は、理科と数学がある。(以下、省略) 本日の紙面は共通テストの問題と解答が多くの紙面で掲載されておりました。 私は見向きもせず紙面をめくりました。 問題に向かう意欲が全くありません、困ったことです。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳) ●小正月 ●左義長 ●半袖の日 ●警視庁創立記念日 ●手洗いの日 ●フードドライブの日 ●ウイキペディアの日 ●アダルトの日 ●「週サシ肉」の日 ●三十路の日 ●いちごの日 |