令和4年12月19日(月)
|
|
年賀状の原稿を作成しました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えましたが、午前8時過ぎころから太陽がでてきました。 午前中は読書とパソコンによる年賀状の原稿の作成に打ち込みました 午後より庭の通路としてガラを整備しましたが、そのガラにセメントを流し込みました。 セメントをケチりましたのでうまくいくかどうかわかりません。 そのあと金柑の実を取りました。 小粒ですがとてもおいしいのです。 夕刻はウォーキングを兼ねて安い焼酎を買いに行きました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
東海道新幹線停電、約11万人に影響 運休74本、遅れ最大4時間半 朝日新聞の記事です。 東海道新幹線で18日午後1時ごろに発生した停電で、JR東海は同日午後11時時点で上下線74本が運休、114本が最大4時間28分遅れ、約11万人に影響したと明らかにした。 JR東海によると、停電は豊橋―名古屋間の上下線で発生。 下り線の架線の切断が確認され、午後5時に復旧して全線で運転を再開するまで約4時間にわたって不通になった。(以下、省略) 昨日は日曜日であったため多くの人出があったことでしょう。 最大4時間余の遅れであったようで、寒さもあり大変だったことと思います。 |
|
![]() 停電の影響で東海道新幹線の運転が見合わされ、混雑するJR名古屋駅の新幹線改札口 =2022年12月18日午後4時25分、名古屋市中村区、溝脇正撮影 |
|
不適切な言動400件超、うち暴行が100件超 名古屋刑務所問題 朝日新聞の記事です。 名古屋刑務所の刑務官22人が受刑者3人に暴行などを繰り返していた問題で、不適切な言動は400件超に上り、そのうち暴力を伴う行為が100件超あったことが、関係者への取材でわかった。 暴行の常態化が改めて浮き彫りになり、法務省は近く有識者による検討会を設置し、実態解明と再発防止策の検討を進める。(以下、省略) 受刑者の暴言や抵抗などがあり、それに対する刑務官の暴行などがあったものと思われます。 刑務官の方々の対応の難しさを考えると、私には答えが出来ません。 |
|
![]() 名古屋刑務所=2019年1月、愛知県みよし市 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、よい天気でした。 しかし今季最低の気温となり、寒い一日でした。 読書とパソコンに一日でした。 夕刻ウォーキングに出かけましたが、あまりに寒いので少し走り込みました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
大阪の放火殺人事件で府警、関与した疑いの男を谷本盛雄容疑者と発表 読売新聞の記事です。 大阪市北区曽根崎新地の雑居ビルに入る心療内科クリニックで起きた放火殺人事件で、大阪府警は19日、事件に関与した疑いがある男について、クリニックに通院歴のある住所・職業不詳谷本盛雄容疑者(61)と発表した。 谷本容疑者は現場から心肺停止状態で搬送され、その後蘇生したが、重篤な状態という。(以下、省略) ガソリンをまいたようですが、死を覚悟だったのでしょうか。 自宅を放火して自転車に乗って、現場に向かったようです。 死亡した方々は本当に運が悪かったという以外にありません。 |
|
わいせつ教員復職を厳格化へ…免許再取得に更生証明書類の提出、処分情報をデータベース化 読売新聞の記事です。 5月に成立した新法「教員による児童生徒性暴力防止法」に基づき、文部科学省が策定した「基本指針案」の全容が明らかになった。 子供へのわいせつ行為で教員免許を失効した元教員が免許を再取得しようとする場合、更生したことを証明する書類の提出を求める。 失効者の40年分の処分情報をデータベース化するなど、教員としての現場復帰が極めて難しくなる見通しだ。(以下、省略) このことは以前より問題になっておりました。 教員の希望者が減っているという現状もありますが、このことは厳重に対処すべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
オミクロン株感染者、空港検疫で新たに13人確認…今月12〜15日に入国 読売新聞の記事です。 厚生労働省は18日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者が、成田、羽田の空港検疫で新たに13人確認されたと発表した。 一方、沖縄県も同日、新たに2人がオミクロン株に感染したと発表。 米海兵隊基地キャンプ・ハンセンの軍属の米国人女性(50歳代)と夫の日本人男性(60歳代)。 また15日以降、米軍側から県に報告された同基地の感染者は計158人となった。(以下、省略) オミクロン株が急増する恐れがあります。 隔離の先手を打って進め、感染拡大に全力を尽くしてもらいたいものです。 |