令和4年12月17日(土)
|
|
帯状疱疹の治験のために入院しておりましたが、昨日基準に満たないため退院しました 昨日も病院では、朝から晴れて良い天気でした。 昨日自宅へ帰り、ホッとしました。 やはり自宅がいいことが改めてわかりました。 本日より再び自宅で思い切り生活を開始します。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
防衛政策の大転換、国民への説明は後回し 将来に禍根残しかねず 朝日新聞の記事です。 岸田政権は16日、国家安全保障戦略を含む安保関連3文書を改定した。 防衛費の歴史的な増額や、他国の領土を攻撃可能にする装備の導入などが盛り込まれ、戦後日本の防衛政策が大転換された。 にもかかわらず、熟議も国民への説明も後回し。 新戦略の内容だけではなく、進め方も、将来に禍根を残しかねない。(以下、省略) 岸田首相は思い切った転換に踏み切りました。 守りから攻めの体制に向かいました。 このことが戦争につながらないか心配です。 |
|
![]() 臨時閣議を終え、会見で記者の質問を聞く岸田文雄首相 =2022年12月16日午後6時41分、首相官邸、上田幸一撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は薄曇りの中、朝から太陽が出てほぼ一日中良い天気に恵まれました。 読書とパソコンの一日でした。 令和4年度の電験予想問題は、「理論」を終え「電力」の進行中です。 その「電力」も間もなく終え、次の「機械」へ進む予定です。 夕刻は公園のウォーキングを終えましたが、自宅のマシンは中止しました。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
帰国直後の女性と会い発熱、2日後にサッカー天皇杯観戦…20代男性がオミクロン株感染か 読売新聞の記事です。 東京都は16日、米国から帰国後、自宅待機中の20歳代女性が新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に感染したと発表した。 女性の濃厚接触者の20歳代男性のコロナ感染も判明。 都は、オミクロン株に感染している可能性が高いとみている。 男性は12日に川崎市でサッカーの試合を観戦しており、都などは男性の周辺の席にいた観客約80人に対し、検査や医療機関の受診を呼びかけている。(以下、省略) これを機会にオミクロン株の感染が広まるかも知れません。 徹底的に調査をしてもらいたいと思います。 まずは80人全員を隔離する必要があるのではないでしょうか。 |
|
韓国の「ウィズコロナ」、わずか1か月半で撤回…感染急増で時短営業に逆戻り 韓国政府は16日、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、飲食店の営業時間制限などを再び導入すると発表した。 感染予防と経済活動の両立を目指す「ウィズコロナ」の試みは、わずか1か月半で撤回に追い込まれた。(以下、省略) 規制の緩和が早すぎた結果であったようです。 結果論かも知れませんが、難しい判断です。 昨日の日本における全国の感染者は190人、東京都30人、神奈川県36人、群馬県15人などです。 |
|
![]() ソウル市内に設けられたコロナウイルスの検査会場に並ぶ人たち(16日)=AP |
|
日大・田中前理事長、妻に「いつも通りに」と指示か…地検は所得税法違反で起訴へ 読売新聞の記事です。 日本大学の田中英寿・前理事長(75)が脱税容疑で東京地検特捜部に逮捕された事件で、田中容疑者が日大関連事業を巡る背任事件で起訴された医療法人前理事長らから受領したリベートなどについて、税務申告から除外するよう妻に指示していたことが関係者の話でわかった。 田中容疑者は容疑を認めており、特捜部は一連の現金受領と申告対象からの除外はいずれも田中容疑者が判断したとみて、勾留期限の20日にも所得税法違反で起訴する方針。(以下、省略) 田中氏は日大のために貢献したようですが、理事長となりそれが命取りとなりました。 人間だれしも頂点に立つと言動に注意をしなければなりません。 |