令和4年12月16日(金)
|
|
病院3日目です・残り6日間です 昨日は朝から太陽が出ておりました。 病院生活がやっと2日間過ぎました。 昨日から本格的な検査が始まりました。 本を読んだりパソコンをやったりしておりますが、外出できないので退屈です。 入院中は無論禁酒です。 周囲の環境に押されて無理なく禁酒が続いております。 のんびりと過ごせるのですが、やはり家での生活が懐かしく思えてなりません。 あと6日間頑張ります。 本日初めて薬を塗り。更に検査がきめ細かに厳しくなります。 本日も外は晴れております。 |
|
岸信夫氏の引退「早期の可能性、補欠選挙も」 体調悪化受け後援会長 朝日新聞の記事です。 次期衆院選に立候補せず引退する意向を表明した前防衛相の岸信夫衆院議員(63)=自民、山口2区=の後援会連合会長を務める柏原伸二氏(72)は15日、朝日新聞の取材に対し、岸氏の体調悪化を重く受け止め「早期に議員を辞職し、補欠選挙が実施される可能性もある」との見通しを示した。(以下、省略) 見るからに元気のない岸氏です。 健康第一、引退して十分に静養するのが大切であると思います。 |
|
![]() 岸信夫氏=2022年7月8日、東京都内、松山尚幹撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり冬とは思えない快適な一日でした。 年賀状のあて名書きを完了しました。 とはいっても、パソコンでの印字です。 まったく愛情のない年賀状です。 このあと手書きの一人あてに、コメントを書き添えます。 字が下手なので、私にとっては困難な作業です。 これが終わると投函することができます。 午後は狭い庭の一部を耕しました。 家内が小松菜をまく予定です。 夕刻は、運動を兼ねて府中市の量販の電気店へ教材研究に行きました。 意外と時間がかかり、帰りの途中一部走りました。 結構、きつい運動になりました。 本日は薄曇りの中、太陽が顔を出しました。 |
|
外国で緊急事態、外国人のみの輸送も可能に…自衛隊法改正へ 読売新聞の記事です。 政府は、外国で緊急事態があった場合の邦人輸送を定めた自衛隊法について、外国人のみの輸送を可能にする改正の検討に入った。 日本大使館や国際協力機構(JICA)で働く職員など、日本の国益に資する外国人が念頭にある。 8月のアフガニスタンへの自衛隊機派遣で露呈した外国人の退避を巡る課題について、法整備を図る狙いがある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 現在は、日本人が同乗している場合は外国人を輸送できることになっております。 今回の改定は、外国人だけでも輸送できるようにするものです。 |
|
![]() アフガニスタンからの邦人輸送に向け、航空自衛隊入間基地を出発するC130輸送機(8月) |
|
3回目はファイザー製に人気集中するかも…「先行予約にモデルナ製」のアイデア 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、東京都三鷹市は15日、来年2月からの集団接種で米モデルナ製を希望する65歳以上に限って、今月17日から「先行予約」を受け付けると発表した。 3回目接種はモデルナ製と米ファイザー製から選べるが、副反応などを懸念してファイザー製に希望が偏る可能性があり、市は「モデルナ製の有効活用を進めるため」と説明している。(以下、省略) 2回までと異なるワクチンを接種することを、「交互接種」と呼んでいるようです。 その交互接種を認めるというものです。 私は個人的に3回目も同じワクチンを希望したいと考えております。 |
|
![]() |
|
オミクロン株「ほとんどの国で存在」…WHO「これまでにない速さ」と警告 読売新聞の記事です。 世界保健機関(WHO)は14日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染報告が世界77か国・地域に上ったと発表した。 15日には、フィリピンでも感染が初めて確認された。 テドロス・アダノム事務局長は14日の記者会見で、オミクロン株の拡大ペースは「これまでにない速さ」と警告し、すでに「ほとんどの国で存在していると思われる」との認識を示した。(以下、省略) 日本では昨日15人新たに見つかり、合計32人になったようです。 本日はさらに拡大するのではないかと心配です。 |
|
![]() |