令和4年11月20日(日)
|
|
コンクリートのハツリに挑戦 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気に恵まれました。 午前中は高枝きりで、キウイの剪定に臨みました。 なかなか思うように出来ませんでしたがここで一応完了ということにしました。 午後はセットバックに関わる、車庫の前のコンクリートのハツリに挑戦しました。 簡単に考えておりましたが、なかなか大変でした。 明日より時間をかけて取り組むことにしました。 その後夕刻は、公園のウォーキング60分間をやりました。 本日から22日(火)まで、下松へ帰省します。 そのため、21日および22日はホームページを休みます。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
首相、寺田総務相の更迭も視野 続投なら追及必至、辞任ドミノも打撃 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は19日、政治資金の問題が指摘されている寺田稔総務相について、更迭も視野に検討に入った。 複数の政権幹部が明らかにした。 首相は20日にも、寺田氏の進退が今年度第2次補正予算などの成立に向けた国会審議に与える影響を見極める。その上で、更迭するかどうか判断する考えだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 議員の更迭が続いております。 岸田首相は本日にも寺田氏を更迭するものと思われます。 |
|
ミサイルを背にした赤い靴の少女 北朝鮮の4代目指導者になるのか 朝日新聞の記事です。 北朝鮮が金正恩(キムジョンウン)総書記の娘の存在を公表した。 ベールに包まれていた「後継者候補」の一人を、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の試射という世界が注目する動きとともに伝えた意図は何なのか。 発射台に据えられた巨大なミサイルを背景に、白い上着と赤い靴を身につけた少女が、絶対的な最高指導者の金総書記と手をつないで歩く。 朝鮮中央通信が19日に配信した写真は、少女の存在を強く印象づける。(以下、省略) 金氏の子どもは3人いるようです。 今回初めて表に出たようです。 |
|
![]() 2022年11月18日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の試射を娘と共に視察する金正恩総書記(右)。 朝鮮中央通信が配信した=朝鮮通信 |
|
米軍、対ロシアのサイバー戦には参戦 侵攻前から主導「攻撃的作戦」 朝日新聞の記事です。 ロシアによるウクライナ侵攻で、軍事介入しないと宣言した米国。 だが、サイバー空間での対ロシアのサイバー戦には積極的に「参戦」し、主導している。(以下、省略) サイバー攻撃について、一般の我々にはわかりません。 プロがやることです、昔では考えられないことです。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝方薄曇りでしたが、間もなく太陽が出てきました。 その後も太陽が出て気持ちのいい一日でした。 午前中はパソコンに集中しました。 午後は、百日紅の木の剪定しました。 百日紅の木は50年近くになると思いますが、毎年白色の立派な花を咲かせております。 夕刻、曇りのため月食を見ることができませんでした。 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
GoToトラベル、割引上限1万円に引き下げ…接種・陰性証明提示など条件 読売新聞の記事です。 国土交通省は19日、昨年末から停止している観光支援策「Go To トラベル」の再開に向けた見直し策を発表した。 旅行代金の割引上限額を1万4000円から1万円に引き下げ、ワクチン接種証明や検査の陰性証明の提示を条件とすることが柱となる。 感染状況を見極め、来年1月下旬以降の再開を見込む。(以下、省略) GoToトラベルが来年1月下旬より再開されます。 料金が割引されお土産つきですから、再び殺到することでしょう。 コロナの再発につながらなければよいがと少し心配です。 |
|
「伝説」超えた二刀流、投げて161キロ・打って46発…公式歴史家も「唯一無二だ」と断言 読売新聞の記事です。 渡米4年目の「二刀流」が米大リーグで最高の栄誉を得た。 18日(日本時間19日)、今季のア・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選ばれたエンゼルスの大谷翔平選手(27)。 傑出した投打の活躍で歴史に名を刻んだ。(以下、省略) 満票で選ばれたと言いますから、ものすごいことです。 来季は50本、10勝と期待をかけられております。 |
|
![]() 笑顔でホームゲームに臨むエンゼルスの大谷選手(9月24日、米アナハイムで)=冨田大介撮影 |
|
みずほシステム障害、3トップの会長・社長・頭取が退任へ 読売新聞の記事です。 みずほフィナンシャルグループ(FG)傘下のみずほ銀行で相次ぐシステム障害を受け、グループトップの坂井辰史FG社長(62)が来春にも引責辞任することが19日、固まった。 銀行の藤原弘治頭取(60)も退任する。 佐藤康博FG会長(69)も来春の任期満了で退任する意向で、3トップが入れ替わることになる(以下、省略) システム障害での退任です。 上司としての責任を取るわけですが、やむを得ないことだと思います。 何度も障害を起こしたことが素人にはわかりません。 |
|
![]() 引責辞任の方向となったみずほFGの坂井社長(左)とみずほ銀行の藤原頭取 (8月20日、東京都千代田区で)=青木瞭撮影 |