令和4年10月23日(日)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 ほぼ一日中曇りの天気でした。 パソコンと読書の一日でした。 夕刻は公園のウォーキングを70分間やりました。 本日より25日まで娘の家族に会いに、北海道へ出かけます。 したがって、24日、25日はホームページを休みます。 本日は早朝に出発しますので、新聞記事のページは省略します。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく雨が降り出しました。 その後も雨が降り続き、結局一日中雨の一日でした。 気温も朝方よりも下がり、日中は18℃程度と12月の頭位の気温となり寒い一日でした。 そのような訳で、外へは一歩も出ませんでした。 電気主任技術者の試験問題作成に没頭しました。 久しぶりに取り組みましたので、いろいろと戸惑いがあり少しペースがつかめない状態です。 しっかりとした予想問題にしたいと考えております。 外が雨のため、自宅のラニングマシーンで30分間挑戦しました。 寒さのため、ほとんど汗をかきませんでした。 本日は薄曇りのなか、太陽が出ており良い天気となりそうです。 |
|
国内大手8社の車減産130万台に、半導体不足や東南アジアでの感染拡大の影響続く 読売新聞の記事です。 世界的な半導体不足や東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大に伴う自動車減産の影響が、国内大手8社で少なくとも計130万台に達することが各社への取材でわかった。 8社の昨年度の世界生産は2335万台で、5%強が失われた計算となる。 22日には日産自動車の新たな減産が明らかになっており、今後も規模が広がる可能性がある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 自動車産業は多くの関連会社を抱えております。 従って自動車会社の影響だけでなく、関連下請け会社が大きな影響を受けます。 |
|
![]() 自動車メーカーでは減産が相次いでいる |
|
30年度の再エネ割合、19年度の2倍の36〜38%に…3年ぶり計画改定 読売新聞の記事です。 政府は22日、新しいエネルギー基本計画と、地球温暖化対策計画を閣議決定した。 両計画は、政府が今年4月に掲げた「温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年度比で46%削減する」との目標達成に向けた根拠となる。 31日に英グラスゴーで始まる国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)前の閣議決定を目指していた。(以下、省略) 再生エネルギー(太陽光、風車など)が大幅に増えるのはいいのですが、原子力がそのまま残るのが残念です。 石炭、石油、LNGが大幅に減少するのはよいことです。 太陽光については、設置場所について十分に検討する必要があります。 |
|
![]() |
|
眞子さまが30歳に、結婚当日の記者会見や新婚生活へ準備 読売新聞の記事です。 秋篠宮家の長女眞子さまは23日、30歳の誕生日を迎えられた。 26日に小室圭さん(30)と結婚して民間人になられるため、皇族として迎える最後の誕生日となる。 23日の誕生日関連行事は、コロナ禍のため中止される。(以下、省略) 3日後には結婚です。 眞子さまは十分に覚悟されていることと思いますが、予想以上に苦労されることと思います。 皇室を離れ、縛りがなくなることは気が休まることでしょう。 |
|
![]() 散策中に見つけたカラスウリの実をご覧になる眞子さま (6日、東京都港区の赤坂御用地で)=宮内庁提供 |