令和4年10月20日(木)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えましたが、8時ころには太陽が出てきました。 その後、晴れ間が多かったのですが、晴れたり曇ったりの一日でした。 ほぼ一日中ビデオの編集に取り組みました。 本日は見直しをして、完成したいと思います。 家の裏の柿の残りの一部を採取しました。 例年に比べて少ないのですが、思ったより多いように思いました。 残りは後日採りたいと思います。 夕刻は公園のウォーキングを70分間やり、適度に汗をかきました。 帯状疱疹の痛みはありますが、健康に感謝です。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 数十人規模か 応じた議員も 朝日新聞の記事です。 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体が今年の参院選や昨年の衆院選の際、自民党の国会議員に対し、憲法改正や家庭教育支援法の制定などに賛同するよう明記した「推薦確認書」を提示し、署名を求めていたことが分かった。 選挙で支援する見返りに教団側が掲げる政策への取り組みを求めたもので、「政策協定」ともいえる内容だ。文書に署名した議員もいた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 旧統一教会の仕組みが少しずつ解明してきました。 教会の解散となる可能性も出てくるものと思います。 |
|
![]() |
|
上皇后美智子さま、88歳の誕生日 4年ぶりに祝賀行事も 朝日新聞の記事です。 上皇后美智子さまは20日、88歳の誕生日を迎えた。 仙洞御所の庭や赤坂御用地内で、上皇さまと散策をするなどして過ごしている。 今年は新型コロナの感染予防に配慮した上で、2018年以来4年ぶりとなる祝賀行事を簡素な形で行う。(以下、省略) 美智子さんは88歳になられました。 ご苦労があったことと思いますが、幸せに過ごしてください。 |
|
![]() 上皇后美智子さまは、上皇さまと朝夕の散策を続けている =2022年10月4日午後、東京・元赤坂の赤坂御用地、宮内庁提供 |
|
ドリフの仲本工事さんが死去 81歳、車にはねられ入院中 朝日新聞の記事です。 横浜市で18日に車にはねられて入院していたザ・ドリフターズのメンバー、仲本工事(なかもと・こうじ、本名仲本興喜〈こうき〉)さんが19日午後10時22分、急性硬膜下血腫で死去した。 81歳だった。 所属事務所が公式サイトで発表した。 葬儀などの日程は今後決めるという(以下、省略) お笑い番組で、活躍しました。 信号のないところの道路を横断中であったとのことです。 |
|
![]() 仲本工事さん=2020年3月 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝方どんよりと曇っておりましたが、7時前ころより雨が降り出しました。 その後、一時雨が上がったり降ったりでした。 国家試験である電験三種の予想問題つくりのパソコンの一日でした。 音声を入れるなどして、これまでと大きく変わった形で編集を進める計画です。 午後3時過ぎころ雨が上がりましたので、午後4時前に家を出発して公園へウォーキングに出かけました。 昨日は歩数計をつけて、いつもと同じ距離を歩きました。 帰宅して確認すると、1万1346歩でした。 気分的にはもう少し歩いているのかと思っておりました。 夜中に雨が降ったようですが、本日は朝から太陽が出ております。 |
|
衆院選1051人立候補、野党一本化で現行制度で最少…132選挙区で事実上の与野党一騎打ち 読売新聞の記事です。 第49回衆院選が19日公示され、1051人が立候補した。 新型コロナウイルス対策や経済対策を主な争点に、発足間もない岸田政権の信任を問う。 自民、公明の与党と、共闘を強める野党勢力が対決する構図となり、野党が候補一本化を進めたことで候補者数は現行制度下で最少となった。 31日に投開票される。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 衆院選が公示されました、主な候補者数は下記のとおりです。 総定数(465) 小選挙区(289) 比例(176) 自民 336 277 310 立民 240 214 239 公明 53 9 44 共産 130 105 40 維新 96 94 96 国民 27 21 27 |
|
党首第一声をAIで可視化、浮かび上がる政治姿勢や政策の違い 読売新聞の記事です。 衆院選の第一声で、各党党首が用いた言葉を分析すると、与野党とも主要争点の「コロナ」「経済」に何度も言及する一方、政治姿勢や重視する政策の違いが浮かび上がった。 演説で多く使われた言葉などを大きな文字で表示する手法を使い、人工知能(AI)分析で主要6党首の第一声の特徴を可視化した。 ビッグデータ分析システムの研究・開発を手がける「ユーザーローカル」(東京都)の「テキストマイニング」を使用した。(以下、省略) 面白い手法です。 AIの活用はこれからもいろいろと広がることでしょう。 |
|
![]() |
|
全国の新規感染者372人…東京では1年ぶりに重症者が30人下回る 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルスの感染者は19日、39都道府県と空港検疫で新たに372人確認された。 死者は27人。 症者は前日から18人減って294人だった。(以下、省略) 東京都での感染者は36人で、1週間前から41人減少し3日連続では50人を下回りました。 重症者は26人で、昨年10月29日(29人)以来、約1年ぶりに30人を下回りました。 大阪府では、全国最多の83人の感染が確認され、1週間前より20人減り、5日連続で100人を下回りました。 |