令和4年10月14日(金)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 朝からずっと曇りでしたが、3時ころから雨が降り出しました。 読書とパソコンの一日でした。 夕刻のウォーキングは雨のため中止です。 そのような訳で、変化のない一日を過ごしました。 本日は霧雨の朝を変えました。 |
|
マイナカードに岸田首相「こんな数字じゃ」、河野氏「ポイント邪道」 朝日新聞の記事です。 マイナカードの9月末時点の交付率は49%にとどまる。 ただ足元の申請状況から、デジタル庁幹部は13日、年末には運転免許証並みの8100万枚超えが「見えている」と自信をみせた。(以下、省略) 保険証がマイナンバーカードに変わります。 全国民がマイナンバーカードの取得に応じるでしょうか。 |
|
![]() |
|
円安加速147円台後半、32年ぶり水準に 為替再介入に警戒感 朝日新聞の記事です。 13日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=147円台後半まで下落し、1990年以来32年ぶりの円安水準となった。 米国が物価高騰を抑えるための利上げに踏み切った3月以降、円は対ドルで32円も下落。 異例のペースで円安が進んでいる。(以下、省略) 円安がどんどんと進み、物価の値上がりも続いております。 株安も進行しております、このまま進行するとどのようになるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
静岡のバス横転、逮捕の運転手「ブレーキきかず」 事故前に添乗員に 朝日新聞の記事です。 13日午前11時50分ごろ、静岡県小山町須走の県道(ふじあざみライン)で、「観光バスが横転した」と110番通報があった。 県警や消防によると、乗客で埼玉県入間市東町5丁目、無職枝川恵美子さん(74)が死亡し、60〜80代の3人が重傷を負うなど乗客・乗員計35人が負傷した。 県警は、バスを運転していた野口祐太容疑者(26)=埼玉県飯能市=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。 今後、過失運転致死傷容疑に切り替える。(以下、省略) 運転手はブレーキがきかないと叫んでいたようです。 これから検証が始まることでしょうが、ブレーキがきかないのが原因であれば怖い話です。 |
|
![]() 事故で横転した観光バス =2022年10月13日午後1時41分、静岡県小山町、朝日新聞社ヘリから、山本裕之撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から雨が降って、一日中雨が降り続きました。 先日の有志による見学会のビデオ編修を終え、YouTubeにアップし皆さんに送りました。 喜んでいただきました。 雨のため、夕刻は我が家のマシンで30分間体力の維持に努めました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えましたが、直前まで雨が降っていた模様です。 |
|
コロナ影響、児童生徒の不登校・自殺が過去最多に…昨年度「子供たちの生活に変化」 読売新聞の記事です。 全国の小中学校で2020年度に不登校だった児童生徒は前年度比8・2%増の19万6127人で過去最多となったことが13日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった。 新型コロナウイルスの「感染回避」のため、長期間にわたり登校しなかった小中高生は3万人を超え、自殺者は415人で最多だった。 文科省は「コロナ禍が子供たちの生活に変化を与えた」と分析する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 児童生徒はいろいろな不安や悩みがあり、ましてや長期の休校があると不登校に陥るのではないでしょうか。 真面目な児童生徒が多いのではないでしょうか。 学校は勉強ばかりでなく、人間関係を育成する場所です。 |
|
![]() |
|
全国の送電線8万キロ、ドローンで点検へ…電力10社が鉄塔の位置情報など共有化 読売新聞の記事です。 電力大手10社が、全国で約8万キロ・メートルに及ぶ送電線の点検に小型無人機ドローンを活用するため、鉄塔の位置情報などを共有し、データベース化することが分かった。 ドローンの飛行ルートを設定し、自動飛行で点検できるようにする。 有人で行っていた点検作業を効率化するほか、将来は災害時の被害状況の把握や物流などにも活用したい考えだ。(以下、省略) 通常、送電線や鉄塔の点検は、有人ヘリコプターで巡回したり、作業員が鉄塔に登ったりして行っています。 人件費やヘリの燃料費などが負担となりますが、危険を伴いますのでよいアイディアではないかと考えます。 |
|
![]() |
|
ワクチン2回接種後に感染しても…8割が「他の人にうつさず」 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの2回接種後に感染した人の8割が、他の人にうつす「二次感染」を起こしていなかったとの調査結果を和歌山県がまとめた。 13日に開かれた厚生労働省の助言機関の会合で報告した。(以下、省略) 昨日の全国の感染者は731人、東京都72人、大阪府125人でした。 このところ急減しておりますが、ワクチン接種の効果が表れているものと思われます。 |