令和4年10月11日(火)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 間もなく雨が降り出し、午後3時ころまで雨は降り続きました。 Windors7の古いパソコンのインターネットの接続に挑戦しましたができませんでした。 本日も挑戦してみますが、失敗したら、少し時間をおいて再挑戦したいと思います。 夕刻は公園へウォーキングに出かけました。 帰りに銀杏を拾おうと思いましたが、30個くらいしか拾えませんでした。 時期は早いのですが、今年はこれで終わったのではないでしょうか。 しかし今年は十分にこれまで拾ったので満足です。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
本日は新聞休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 「全国旅行支援」は誰のため? 「割引慣れ」「業界弱体化」の懸念も 政府が旅行代金を補助する「県民割」や11日から始まる「全国旅行支援」によって、宿泊料金が値上がりしているのではないかといった声が複数の自治体に寄せられている。 この問題では、「割引慣れ」の弊害も指摘されている。 県民割や全国旅行支援はそもそも誰を支援するものなのか。 観光行政を担う斉藤鉄夫国土交通相は3日の会見で「観光は日本経済を支える大きな柱。 困難な状況にある業界を支援する目的がある」と強調した。 自治体の観光行政の担当者の中にも「あくまで事業者支援で、旅行者支援ではない」と値上げに理解を示す声はある。(以下、省略) 支援が適用されるものと適用されないものがあるという。 支援されても値段が上がったのでは、旅行者にとってはあまりメリットがない。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 夜中には雨が降ったようです。 一時太陽が出ましたが、ほとんど曇りで一時霧雨が降りました。 専ら読書で、読み終わりました。 わかりやすい表現であり、一気に読み終わりました。 夕刻は、公園を100分ウォーキングしました。 本日も朝から曇っております。 |
|
本日は新聞休刊日です。 読売新聞のディジタル記事です。 JR東の変電所で火災、送電できず首都圏9路線で一時運転見合わせ 10日午後0時55分頃、埼玉県 蕨わらび 市にあるJR東日本の変電所で火災が発生した。 電車や駅に送電できなくなり、山手線や京浜東北線など首都圏の計9路線で一時運転を見合わせたが、午後8時10分頃までにおおむね運転を再開した。 11日始発からは通常通り運行する見通し。(以下、省略) 変電所の火災ですから、大幅に電車が止まったようです。 私が住んでいる中央線および武蔵野線は影響はありませんでした。 火災の原因は何だったのでしょうか。 おそらく漏電であったものと思われます。 |
|
![]() 火災が起きたJR東日本の変電所(中央) (10日午後2時4分、埼玉県蕨市で、読売ヘリから)=三浦邦彦撮影 |