令和4年09月10日(土)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 ほんの一時雨がぱらつきましたが、午前中は曇り午後は晴れの一日でした。 予想では雨が降るようでしたが、布団を干すことができました。 読書とパソコンの一日でした。 特に読書に集中しました。 パソコンは問題を1題作成しました。 夕刻は75分間公園のウォーキングをしました。 相変わらず帯状疱疹の痛みが続いております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
エリザベス女王の国葬、18日か19日めど 2度の一般参列を予定 朝日新聞の記事です。 英メディアによると、エリザベス女王の国葬は、死去から10日後の18日か、11日後の19日をめどに行われる。 女王は、静養先の北部スコットランドのバルモラル城で亡くなった。 BBCなどによると、棺(ひつぎ)はスコットランドの中心都市エディンバラのセント・ジャイルズ大聖堂に運ばれ、王室メンバーが参列する礼拝が行われる。 棺は一度、一般に公開されたあと、葬儀の約5日前にロンドンのバッキンガム宮殿に移される(以下、省略) エリザベス女王は96歳でした。 世界のだれもが知っており、偉大な人でした。 |
|
![]() バッキンガム宮殿前の柵に掲げられたエリザベス女王の訃報(ふほう) =2022年9月9日、ロンドン、和気真也撮影 |
|
5万円給付に住民税非課税世帯の壁 枠外の人は「もうどうしたら…」 朝日新聞の記事です。 歯止めがかからない物価高騰への対策として、政府は「住民税非課税世帯」を対象に5万円を給付すると決めた。 特に影響が心配される低所得層の負担を和らげる効果が期待される一方、対策のたびに対象から漏れて困窮に苦しむ人たちへの支援が抜け落ちているとの懸念が広がっている。(以下、省略) 支援が抜け落ちている人も重要ですが、ずるをする人がいないように対応をお願いしたいと思います。 とにかく物価が異常に値上がりしております。 |
|
![]() 食料支援の現場ではパンなどが配られた=7日夜、東京都豊島区、石川友恵撮影 |
|
日本維新の顧問に馳浩・石川県知事が就任 元自民衆院議員 朝日新聞の記事です。 日本維新の会は9日、大阪市内で常任役員会を開き、顧問に松井一郎・前代表(大阪市長)に加え、石川県の馳浩知事を充てる人事を決めた。 馬場伸幸代表は会合後、記者団に「日本維新の会の力をパワーアップさせていくには首長の存在が大事だ」と述べ、馳氏に顧問就任を打診し、受け入れられたと明らかにした。 馳氏は、自民党の衆院議員などを経て、今年3月の石川県知事選に無所属で出馬し、初当選した。 知事選では、松井氏と関係が良好だった安倍晋三元首相の仲介で、維新の推薦を受けた経緯がある。(以下、省略) 維新の会がどのような方向に進むのか、注目されております。 自民党へ同調するのではないかとの声も聴きます。 |
|
![]() 石川県の馳浩知事 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から雨が降って、午前中雨が降り続きました。 午後一時雨は上がりましたが、その後も雨は続き4時前に上がりました。 読書の一日でした。 夕刻は雨が上がりましたので、久しぶりに公園のコースを走ったり歩いたりのペースで約4kmばかり走りました。 走ると言っても歩くよりも少し早いペースです。 これからも機会があるごとに走りを入れようと考えております。 本日は朝から太陽が出て明るい朝を迎えました。 |
|
河野氏、総裁選に出馬表明へ…派閥会長・麻生氏「やるからには勝て。頑張れ」 読売新聞の記事です。 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、河野太郎行政・規制改革相は10日に記者会見し、正式に立候補を表明する。 出馬表明は岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相に続き3人目となる。 河野氏は9日、所属する麻生派会長の麻生副総理兼財務相と財務省で会談した。 河野氏が出馬を正式表明する考えを伝えたのに対し、麻生氏は「やるからには勝て。頑張れ」と激励した。 派内にはベテランを中心に出馬に慎重論もあり、河野氏は派閥幹部らと会談を重ね、出馬に向けた環境整備を進めてきた。 総裁選出馬は2009年以来、2回目となる。(以下、省略) 河野氏が出馬を表明しました。 これで岸田氏、高市氏、河野氏の3氏の争いとなりました。 河野氏が優勢で進みそうです。 |
|
社会活動再開へ、11月以降に行動制限を緩和…首相「接種証明など活用」 読売新聞の記事です。 政府は9日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、東京など19都道府県の緊急事態宣言と、宣言から移行させる宮城、岡山を含む8県の「まん延防止等重点措置」の期限を12日から30日に延長した。 宣言と重点措置の対象地域であっても、11月以降にワクチン接種などを条件に行動制限を緩和し、社会経済活動の再開を目指す方針も決定した。(以下、省略) 緊急事態宣言の延長が正式に表明されました。 これが最後の緊急事態宣言になってほしいものです。 11月以降、行動の制限が緩和されるようです、観光業・飲食業に活気が戻ってくることを願っております。 |
|
日米豪印の首脳、24日にワシントンで初会議…退陣前の菅首相が訪米 読売新聞の記事です。 日本と米国、オーストラリアとインドの4か国の協力枠組み「Quad(クアッド)」は、24日に米ワシントンで首脳会議を開く方向で調整に入った。 対面での会議は初めてで、日本からは菅首相が出席する。 終了後、新型コロナウイルスワクチン、気候変動、先端技術の3分野での協力を柱にした共同文書を発表する見通しだ。(以下、省略) 菅首相が最後の外交に出かけます。 1年間という短い首相でしたが、一生懸命にやってきたことは多くの方々が認めております。 最後の最後まで頑張ってほしいものです。 |