令和4年09月08日(木)
|
|
老人会の囲碁クラブへ参加しました 昨日は曇りの朝を迎えました。 その後も曇りは続き、午後3時ころから雨が降り出しました。 午後1時から、地元の老人会の囲碁クラブがありましたので参加しました。 1勝1敗の成績でした。。 毎月第1週の水曜日が定例会です。 可能な限り参加しようとぽ持っております。 本日は朝から雨が降っております。 予報では、一日中雨のようです。 本日、帯状疱疹の痛みどめの薬をお願いするつもりです。 |
|
円急落に「日本は何もできない」 投機的な売り加速か 為替介入は? 朝日新聞の記事です。 円安が止まらない。 円相場は7日、一時、1ドル=144円台まで下落し、わずか1日あまりで4円も円安が進むという異例の動きだ。 急速な円安に政府は警戒感を強め、市場を牽制(けんせい)している。 だが、市場では政府は為替介入に動きづらいとみられていて、投機的な円売りが円安を加速させているとの見方も出ている。(以下、省略) 以上に円安が続いております。 このまま円安が続いたら日本経済はどのようになるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
中国人観光客、水際緩和だけでは戻らない? 心に響いた日本の魅力 朝日新聞の記事です。 新型コロナの水際対策がまた一つ緩和された。 これまで入国をためらう要因とされてきた陰性証明書の提示は、ワクチンを3回接種すれば免除となる。 しかし、コロナ前に訪日外国人の3割を占めていた中国人観光客の増加は見込めない。 それはなぜなのか。(以下、省略) 中国人の旅行者による買い物客が大きく影響をしているようです。 そのため中国に呼びかける方策が検討されているようです。 |
|
![]() 羽田空港国際線ターミナルの出発ロビー=2022年9月7日、東京都大田区 |
|
バス内には空の水筒、暑い車内で飲み干したか 幼稚園バス3歳死亡 朝日新聞の記事です。 静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」に通う河本千奈ちゃん(3)が通園バスの車内に取り残されて死亡した事件で、園が7日、会見を開いた。 バスを運転していた増田立義理事長(73)は「亡くなられた園児、ご遺族におわび申し上げます」と謝罪し、辞任する意向を明らかにした。 また「悲しい事故の原因は我々の安全管理がきちんとできていなかったことと受け止め、原因究明に努めていきたい」と述べた。(以下、省略) 事故の内容を聞いて信じられない思いです。 亡くなった園児の水筒が空になっていたと言います。 園児が苦しんだことを想像すると、苦しみを思わずにはおられません。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は久しぶりに朝から太陽が出て、気持のいい朝を迎えました。 午前中ある会議の役員会へ参加しました。 年寄りの会ですので、イライラする場面もありましたが皆さん会員のために真剣に取り組んでおられる姿には感謝です。 午後は読書とパソコンでした。 夕刻は、公園のウォーキングを90分間やりましたが体重は変化ありません。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
コロナ制限、秋に緩和へ…宣言下でもワクチン接種で県またぐ移動認める 読売新聞の記事です。 政府は、新型コロナウイルスワクチン接種の進展に合わせ、10月以降、段階的に行動制限を緩和する方針を固めた。 感染拡大地域でもワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動を原則として認め、イベントの収容人数の上限を引き上げる。 飲食店での酒の提供でも制限を緩め、日常生活を取り戻す取り組みを進める。 こうした内容を盛り込んだ基本方針をあすにも決定する見通しだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 東京都の場合ですがこのところ減少傾向にあります。 このまま収束するとは限りませんが、10月には収まるのではないかと期待をしております。 |
|
![]() |
|
自民総裁選、岸田氏・高市氏・河野氏が中心の争いか…石破氏は出馬見送りの方向 読売新聞の記事です。 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、高市早苗・前総務相は8日に記者会見を開き、出馬を正式に表明する。 石破茂・元幹事長は立候補を見送る方向で検討しており、総裁選は、すでに出馬表明している岸田文雄・前政調会長、高市氏、河野太郎行政・規制改革相の3氏が中心になりそうだ。(以下、省略) 石破氏に比べて高市氏の根性にはたまげました。 石破氏は負けと読むとすぐに引っ込めます。 高市氏はなりふり構わずに立候補です。 信念があるのでしょうか、靖国神社にも参拝しております。 |
|
![]() 記者団の質問に答える高市早苗・前総務相(7日、国会記者会館で |
|
偽の旧1万円札使用、男女3人逮捕…コンビニなど120店で130枚発見 読売新聞の記事です。 偽の旧1万円札を使ったとして、警視庁がいずれも20歳代で東京都内に住むベトナム国籍の男女3人を偽造通貨行使容疑で逮捕したことがわかった。 都内では先月中旬〜下旬、コンビニ店や薬局など約120店で特徴が一致する偽札計約130枚が見つかっており、警視庁は犯罪組織が関与したとみて調べている。(以下、省略) 中野区のコンビニ店で、聖徳太子の肖像が入った旧1万円札の偽札計4枚を使い、飲料水(約100円)などを購入し釣り銭を受け取り立ち去ったようです。 ところが、防犯カメラなどの捜査で特定され逮捕されたそうです。 都内で先月見つかった偽札は、いずれも透かしのある精巧な作りで、実在しない「PS」から始まり、「N」で終わる記番号が印字されていたといいます。 |