令和4年09月01日(木)
|
|
本日から9月(長月)です 昨日はどんよりと曇った霧雨の朝を迎えました。 電験の問題つくりに励みました。 2カ月過ぎましたが、帯状疱疹は治まりません。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 さて本日より、9月となります。 まずは帯状疱疹を直して、普通の生活に戻るように努めたいと思います。 庭の手入も怠っておりますので、少しずつやりたいと思っております。 9月の主な行事 1日 関東大震災記念日 二百十日 防災の日 8日 白露(下記参照) 9日 重陽の節句(下記参照) 11日 二百二十日 19日 敬老の日 20日 彼岸入り 23日 秋分の日 26日 彼岸明け (参考) ●白露 白露(はくろ)とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。降りた露は光り、白い粒のように見えます。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。 ●重陽の節句 古来中国では、奇数は良いことを表す陽数、偶数は悪いことを示す陰数と考えたそうです。 その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりですが、その中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を陽が重なると書いて「重陽 の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願ってお祝いをしてきたそうです。 |
|
「俺が出る」国会出席を決めた岸田首相の焦り 党内からは驚きと懸念 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの療養を終えた岸田文雄首相が、真っ先に臨んだ記者会見で強調したのは「初心」だった。 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の問題や、国葬への異論で支持率は急落。 自ら丁寧に説明する姿勢をアピールし、政権を再浮上させたい考えだ。 様々な難題を前に、首相は国民の期待を取り戻すことができるのか。(以下、省略) 岸田首相の本心を発揮するチャンスです。 このところ支持率が低下しております、これを機会に挽回してほしいものです。 内容によってはさらに低下する可能性があります。 |
|
![]() 記者の質問を聞く岸田文雄首相 =2022年8月31日午前11時23分、首相官邸、山本裕之撮影 |
|
母親とママ友、5歳児餓死事件巡り対立する主張 残るLINE履歴は 朝日新聞の記事です。 福岡県篠栗町で2020年4月、「ママ友」の生活を支配して5歳男児を餓死させたなどとして保護責任者遺棄致死などの罪に問われた無職赤堀恵美子被告(49)の裁判員裁判が31日、福岡地裁(冨田敦史裁判長)であった。 男児の母・碇(いかり)利恵被告(40)=保護責任者遺棄致死罪で懲役5年の一審判決、控訴中=が検察側の証人として出廷し、赤堀被告との関係や「支配」の実態を証言した。(以下、省略) 赤堀氏の指示に従って、母親は我が子を餓死させたことは事実ではないでしょうか。 それに対して、赤堀氏は関係していないと言います。 最終的にどのように判断されるのでしょうか。 |
|
![]() 碇利恵被告(中央)の証言を、メモを取りながら聞く赤堀恵美子被告(左) =福岡地裁、絵と構成・宮崎志帆 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
本日から9月(長月)です 昨日が朝方より太陽が出ておりました。 一時太陽がでしたが、ほぼ一日中曇りでした。 一日中読書でした。 夕刻は小雨がぱらつきましたので、外のウォーキングは止めて自宅のマシンに臨みました。 勾配のある自宅のマシンで22分間トレーニングしましたが、予想以上にくたびれました。 さて本日より、9月となります。 本格的な秋を迎えますが、コロナおよび健康に留意して趣味を生かすなどして有意義に過ごしましょう。 外へ出て軽い運動をしながら外の空気を吸いましょう。 9月の主な行事 1日 関東大震災記念日 9日 重陽の節句(下記参照) 10日 二百二十日 20日 敬老の日 彼岸入り 23日 秋分の日 26日 彼岸明け (参考)古来中国では、奇数は良いことを表す陽数、偶数は悪いことを示す陰数と考えたそうです。 その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりですが、その中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を陽が重なると書いて「重陽 の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願ってお祝いをしてきたそうです。 |
|
眞子さま、小室圭さんと年内結婚…アメリカで新生活の見通し 読売新聞の記事です。 秋篠宮家の長女 眞子まこ さま(29)が婚約の内定している 小室こむろ圭けい さん(29)と年内に結婚されることが複数の関係者への取材でわかった。 婚約や結婚の儀式は行わない方向で調整されている。 儀式を行わずに結婚されれば、戦後の皇室で初めてとなる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 突然のニュースにびっくりしました。 アメリカで暮らすという、母親と遠く離れて暮らすのも一方法かもせれません。 眞子さんが選んだ道ですからよいのですが、もっと幸せな道があるのではないかと考えます。 |
|
首相、9月中旬の衆院解散を検討…自民党総裁選は先送りの意向 読売新聞の記事です。 菅首相(自民党総裁)は31日、党役員人事と小規模な内閣改造を6日にも行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る検討に入った。 衆院選は10月5日公示・17日投開票の日程とし、自民党総裁選(9月17日告示・29日投開票)は先送りする意向だ。 ただ、総裁選の先送りには反発が必至で、総裁選を行った上で「任期満了選挙」とする案も残っている。(以下、省略) コロナが収束の方向に向かっておればいいのですが、コロナが現状のままでは衆院解散は混乱を招くのではないでしょうか。 総裁選との絡みもあり、揉めることになるでしょう。 |
|
五輪9会場、未使用マスクやガウン500万円分廃棄…組織委「あってはならないこと」 読売新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は31日、大会会場の医務室用に準備したマスクやガウンなどのうち、未使用分の一部を廃棄していたと発表した。 廃棄があったのはビーチバレーの潮風公園(東京都品川区)など五輪だけで利用した9会場。 組織委は新型コロナウイルス対策の消耗品を豊富に用意したが、会場が無観客になったり、発熱患者が少なかったりしたため、多くが使われずに余った。 一部は医療機関に譲渡したものの、保管場所の不備や指示の不徹底で、1箱50枚入りのマスク660箱、ガウン3420着などが廃棄された。(以下、省略) 廃棄したとはどのようにしたのでしょうか。 まさかそのまま捨てたのではないと思いますが、もしも捨てたのであれば問題です。 だれがどのように指示したのでしょうか、しっかりと調査をしてほしいものです。 |