令和4年08月27日(土)
|
|
電験三種の予想問題つくり再出発 昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も続き、午後太陽が出てきましたが曇りの多い一日でした。 久しぶりに電験三種の予想問題つくりに取り掛かりました。 電験三種の国家試験は例年9月の上旬におこなれれてきましたが、今年度より年2回行われることになりました。 上期の試験は8月21日に実施されました。 そのための予想問題および直前確認問題を作成し公表しましたが、ある項目については400名ばかりの閲覧がありました。 もう少しの閲覧を期待しておりましたが、これからも続けていくことで再出発です。 帯状疱疹のため休んでおりましたが再出発です。 夕刻のウォーキングは雨のため中止しました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
安倍元首相の国葬、皇族参列へ 秋篠宮ご夫妻の参列 宮内庁調整 朝日新聞の記事です。 政府が9月27日に行う安倍晋三元首相の国葬に、皇族が参列する方向で宮内庁が調整を進めていることが関係者への取材でわかった。 1967年に行われた吉田茂元首相の国葬では、当時皇太子ご夫妻だった上皇ご夫妻をはじめとする皇族方が参列している。(以下、省略) 国葬については国民の反対もありますが、着々と進んでおります。 国費2.5億円が使われます。 |
|
![]() 皇居内にある宮内庁庁舎=東京都千代田区、松沢竜一撮影 |
|
安倍氏国葬に白菊7500本・記録映像5分・大型バス 政府が入札中 朝日新聞の記事です。 政府は、安倍晋三元首相の国葬のために一般競争入札を実施している。 政府が公開している入札情報によると、国葬は27日午後2時から所用2時間程度を想定。 参列者は最大6千人とし、外交団の参列者は1千人程度として同時通訳システムを使うという。(以下、省略) 記事によると、警備では、前々日の25日夜から会場周辺に警備員を配置する。 会場となる日本武道館には複数の出入り口があるため、当日はセキュリティー対策としてゲート型とハンディー型の計24台の金属探知機を導入し、参列者らをチェックする。 |
|
小澤征爾さん、3年ぶり聴衆の前に 松本の音楽祭、カーテンコールで 朝日新聞の記事です。 長野県松本市で開催中のセイジ・オザワ松本フェスティバルで26日、公演のカーテンコールに総監督の小澤征爾さん(86)が登場し、3年ぶりに聴衆の前に姿を見せた。 この日は小澤さんの盟友の指揮者、シャルル・デュトワさん(85)が、サイトウ・キネン・オーケストラとストラビンスキーの「春の祭典」などを演奏。 カーテンコールの際、デュトワさんに導かれるように車いす姿で舞台に姿を表し、手をたたいてオーケストラの好演を称(たた)えた。(以下、省略) 小澤征爾さんは、86歳まだ元気です。 いまはもう指揮はできないでしょうが、聴衆は顔を見るだけで元気になります。 |
|
![]() カーテンコールに応える小澤征爾さん(C)山田毅/2022OMF |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、気温も今年最高の36℃まで上がったようです。 蒸し暑く一日中扇風機に当たりながら過ごしました。 扇風機を長時間使用すると体によくないと聞いておりますので、時々休めながら使用しました。 一日中読書でしたが、眠くなると目をつむり休息しました。 夕刻は公園のウォーキング70分間し、自宅のマシンは止めました。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
自民総裁選、9月29日投開票…岸田氏が出馬表明し選挙戦へ 読売新聞の記事です。 自民党は26日、9月末の任期満了に伴う党総裁選の日程を「9月17日告示、同29日投開票」と決めた。 再選を目指す菅首相(72)に対し、岸田文雄・前政調会長(64)が正式に出馬を表明した。 首相は9月中の衆院解散を見送る意向で、次期衆院選は10月以降となる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 菅首相の評価が低下しております、岸田氏にとっては絶好のチャンスです。 派閥の人数から判断すると、菅氏の再選は当然の当に思われます。 果たして、どのようになるのでしょうか。 |
|
![]() 自民党総裁選への出馬表明をする岸田文雄・前政調会長(26日午後、国会内で)=高橋美帆撮影 |
|
教育効果大きいものの…パラ学校観戦、苦渋の選択 読売新聞の記事です。 東京パラリンピックは25日、原則無観客で競技が始まった。 競技が行われる4都県では児童生徒が会場を訪れる「学校連携観戦プログラム」が認められ、この日は東京都内や千葉県で実施された。 だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一転して参加を見送る苦渋の選択をした自治体も出ている。(以下、省略) 私は車いすバスケットボール(調布市)のボランティアへ応募しております。 試合は明日(28日)に行われます。 本日ボランティアの応募者に対する発表があります。 |
|
![]() |
|
都内のコロナ入院患者、過去最多4156人…自宅療養中の2人死亡 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルス感染者は26日、全ての都道府県と空港検疫で新たに2万4976人が確認された。 青森、群馬、愛知、岐阜、三重、京都、大阪、徳島の8府県では過去最多の新規感染者数となった。 死者は52人。 重症者は1974人で14日連続で過去最多を更新した。(以下、省略) 東京都の感染者数は、4704人でした。 1週間前と比べると830人減少しており、4日連続で減少しております。 しかし入院患者数は過去最多の4156人でした。 また自宅療養中の2人が死亡しました。 |