令和4年08月18日(木)
|
|
切り絵を始めました 昨日は曇りの朝を迎えました。 朝方、10時くらいまで小雨がぱらつきました。 その後は急に太陽が出て、真夏日となりました。 帯状疱疹と蒸し暑さで苦しい一日でした。 気分転換に切り絵を始めました。 午後3時過ぎころから再び雨が降り始めました。 そのため、外での軽いウォーキングは中止です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
小池知事「大変残念」広がる動揺 札幌招致は支持率の影響を不安視 朝日新聞の記事です。 東京五輪の事業をめぐり、大会組織委元理事の高橋治之容疑者が受託収賄容疑で逮捕され、開催都市・東京では動揺が広がった。 都庁内に事務所を置く大会組織委員会の清算法人は17日、高橋治之容疑者の逮捕について「大変驚いている」などとするコメントを発表。 「各種契約は公正かつ適切に行われてきたものと認識している。今後とも捜査に全面的に協力していく」とした。 小池百合子知事は、視察先から戻る車中で一報に触れたといい、都庁で記者団の取材に「大変残念に思っている。都としてこれからの動きを注視していきたい」と硬い表情で述べた。(以下、省略) 確定的な逮捕のようですが、本人は認めておりません。 徹底的に調べて公表してほしいと思います。 |
|
![]() 東京2020組織委員会の理事会に出席し、森喜朗会長(当時・右上)から声をかけられる 高橋治之容疑者(左から3人目) =2015年9月28日、東京都港区 |
|
東国原氏が出馬会見、新ゆるキャラ案も ビートたけしさんの言葉は 朝日新聞の記事です。 宮崎県知事選に立候補を表明した東国原英夫氏(64)は17日、4選を目指す現職の河野俊嗣氏(57)を念頭に「このまま選挙に入ると、政策論争がないままの選挙戦になる。だから最後の知力、気力、体力をふりしぼって出ることにした」と話した。 そのうえで「コロナや物価高騰で疲弊した地方経済を回復させる」と語った。(以下、省略) 東国原氏の再出馬にはびっくりしました。 現職の河野しの心境はいかがなものでしょうか。 |
|
![]() 宮崎県知事選への立候補を表明する東国原氏 =2022年8月17日、宮崎市高千穂通2丁目、石川雅彦撮影 |
|
9歳でプロ入りの藤田さん、イスには座布団3枚 囲碁の「英才採用」 朝日新聞の記事です。 3年前、囲碁の史上最年少棋士としてプロデビューした仲邑菫二段(13)は小学5年だった。 今回プロ入りする藤田怜央さん(9)は小学3年。 天才は真剣勝負の経験が早ければ早いほど大成する。 そうした考えのもとにつくられた英才採用制度が、超早成の棋士を生んだ。(以下、省略) へぼ碁の私に少しでも知恵を譲ってほしいものです。 英才採用制度、確かに若いほど力はつくものと思います。 |
|
![]() 記者会見する藤田怜央さん。座る位置を高くするため、いすに座布団を重ねた =2022年8月17日午後、大阪市中央区、矢木隆晴撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から雨が降り、午後4時前まで雨が降り続きました。 一日中パソコンでした。 中古品で買ったポータブルパソコンの無線ランが不安定となりましたので原因を追究したのですが、私の力では解決できませんでした。 午後4時前にはすっかり雨が上がりましたので、何日ぶりになるのでしょうか公園を75分間ウォーキングしました。 そして帰宅後、自宅のマシンで15分間運動しました。 パラリンピックが無観客となりましたので、私が関わったボランティアは白紙となりました。 ほかのボランティアに参加できるものがあったら、参加したいと思い募集の時期を待っております。 本日は久しぶりの朝から太陽が出てきました。 予報では気温が30℃くらいまで上がるようです。 |
|
デパ地下など大規模商業施設に人数制限を検討…7府県に追加で緊急事態宣言 読売新聞の記事です。 政府は17日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、京都など7府県への緊急事態宣言の発令と、宮城など10県へのまん延防止等重点措置の適用を決定した。 期間は20日から9月12日まで。 密を避けるため、大規模商業施設に人数制限を要請するなどの対策を打ち出した。 菅首相は対策本部で「これまでに経験のない感染拡大が続いている。 重症者数も急激に増加し、首都圏を中心に医療体制は非常に厳しい状況だ」と危機感を示した。(以下、省略) 昨日の全国の感染者数は、1万9953人、東京都は4379人でした。 デパートなどの入場を制限するなどの規制をするようです。 いずれにしても国民一人ひとりがルールを守らなければ、コロナの収束は望めません。 |
|
衆院解散の時期、菅首相「選択肢は少ないが感染拡大防止を最優先にしながら考えたい」 読売新聞の記事です。 菅首相は17日の記者会見で、衆院解散・総選挙の時期について「選択肢はだんだん少なくなってきているが、その中で行っていかなければならない。 新型コロナの感染拡大防止を最優先にしながら考えたい」と語った。 10月21日の衆院議員の任期満了による選挙にはせず、自らの手で解散する考えを示したものだ。 9月末の任期満了に伴う自民党総裁選に出馬するかどうか問われると、「(出馬する考えに)変わりはない」と述べた。 自民党は「9月17日告示、同29日投開票」を軸に調整している。(以下、省略) 解散どころではありません。 コロナ対策、パラリンピック対策など課題は山積しております。 まずはパラリンピックを無事に終えることです。 |
|
沖縄の病院で199人感染のクラスター、入院患者64人死亡…「デルタ株」も見つかる 読売新聞の記事です。 沖縄県は17日、うるま市のうるま記念病院で7月中旬以降、入院患者や職員ら計199人の新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生し、入院患者64人が死亡したと公表した。(以下、省略) 病院は密閉した孤立した建物です。 院内での感染はクラスターにつながります。 どこの病院でも同じではないでしょうか。 死亡者が多いことについては、とても気の毒に思います。 |
|
![]() |