令和4年08月16日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。 上半身裸でバスタオルを背負って一日過ごしました。 本当に暑い一日で、帯状疱疹の痛みとともに大変な一日でした。 しかし気分的に少しやる気が出て、夕刻買い物を兼ねて40分くらい外出をしました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 本日も夕刻40〜50分外出してウォーキングの訓練をしようかと思っております。 帯状疱疹はぐずついておりますが、長い目で付き合うしか方法がないようです。 |
|
副大臣・政務官23人、旧統一教会と接点 会合出席や選挙支援も 朝日新聞の記事です。 第2次岸田改造内閣で副大臣・政務官に任命された計54人のうち、約4割にあたる23人が「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」側と接点を持っていたことが15日までに確認された。 教団側のイベントへの参加や選挙支援を受けたことなどを朝日新聞の取材に認めた。 また、葉梨康弘法相も教団側との接点があったと明らかにした。(以下、省略) いろいろな形で接点があったようです。 当選に対してどのような影響があったのかわかりませんが、いずれの議員も今後は一切関わらないということのようです。 |
|
![]() 記念撮影に臨む第2次岸田改造内閣の副大臣ら。 前列中央は岸田文雄首相、右隣は松野博一官房長官 =2022年8月12日午後5時15分、首相公邸、岩下毅撮影 |
|
有機物、鉱物の「ゆりかご」で地球へ? はやぶさ2の新たな成果発表 朝日新聞の記事です。 探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂の分析で、海洋研究開発機構(JAMSTEC)などの研究チームが、有機物が鉱物に包まれた構造を見つけたと発表した。 この構造はリュウグウ特有とみられ、チームは、有機物が鉱物に守られた状態で地球などに運ばれた可能性があるとみている。(以下、省略) 理論的なことは分かりませんが、地球の成り立ちについて大いに関係があるようです。 持ち帰った石はわずか5gと聞いております。 今後さらに新たな発見があるかも知れません。 |
|
![]() リュウグウの砂を分析して鉱物を調べた =JAMSTEC/Phase2キュレーション高知提供 |
|
戦争の惨禍、再び繰り返されぬことを切に願う 天皇陛下おことば全文 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下は15日、東京・日本武道館で開かれた政府主催の全国戦没者追悼式に出席した。 天皇陛下は「おことば」で、コロナ禍の現状に言及しつつ、これまでと同様に「深い反省」などを盛り込み、「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べた。(以下、省略) 式典は大幅に縮小されて開催されました。 ウクライナの戦争を思う時、一日も早く収束する方法はないものでしょうか。 |
|
![]() 全国戦没者追悼式で、おことばを述べる天皇陛下と、皇后さま =2022年8月15日午後0時3分、東京都千代田区の日本武道館、山本裕之撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から雨が降って、一日中雨が降り続きました。 まるで梅雨のような天気が続き、気温も25℃くらいまで下がり寒い一日となりました。 昨日は一日中読書で、1冊を読み切りました。 時々咳が出るので、大事を取って夕刻はウォーキングは無論のこと自宅のマシンもとりやめました。 本日も朝から雨が降っております。 |
|
本日は新聞休刊日です。 読売新聞のディジタル記事です。 西日本で再び大雨の恐れ、気象庁「まだ油断できない」…土砂災害や洪水の危険性高く 停滞する前線の影響で、15日も西日本と東日本太平洋側を中心に記録的な雨が降った。 雨は一時的に弱まったが、西日本を中心に16日早朝から再び大雨になる恐れがある。 気象庁は、「まだ油断できない状況が続く」として、引き続き土砂災害や河川の氾濫に厳重な警戒を呼びかけている。 同庁によると、土石流が起きた長野県岡谷市に近い同県辰野町では15日朝までの24時間に257ミリを記録し、平年の8月1か月分の1・7倍の雨が降った。 神奈川県山北町では1時間に100ミリ以上の猛烈な雨を観測。 東京都心でも1時間に30ミリの激しい雨が降った。(以下、省略) 全国各地で大雨が続いております。 例年の何倍という記事が気になります。 あと2〜3日、雨が続くようです。 |
|
![]() まだ水につかったままの道路を通る人たち(15日午前8時55分、佐賀県武雄市で)=秋月正樹撮影 |