令和4年08月15日(月)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前11時ころより太陽が出て、その後一日中太陽が出て少し蒸し暑い日となりました。 帯状疱疹の痛みに苦しみながら、篆刻を続きをしました。 失敗しながら続けておりますが、結果が楽しみです。 まだまだ時間がかかりますが、帯状疱疹の痛みの気分をそらしながら続けます。 本日はこれから9月に予定しておりました北海道旅行をキャンセルする予定です。 私の帯状疱疹のためです。 改めて10月に予約を入れるつもりです。 本日は朝から太陽が出ており、蒸し暑い日となりそうです。 |
|
焼き場に立つ君は誰ですか ローマ教皇の心動かした1枚 朝日新聞の記事です。 幼い子を背負い、まっすぐ前を見つめる「焼き場に立つ少年」。 被爆後の長崎に進駐した米軍カメラマンが撮った1枚の写真が、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の訪日を前に、改めて脚光を浴びている。 少年はその後、どうなったのか。写真が放つメッセージに引き込まれ、向き合う人たちがいる。(以下、省略) 終戦77年です。 バカな戦争をしたものです。 現在のウクライナの戦場が重なります。 |
|
![]() ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の指示で配布されたカードの写真。 米国の従軍カメラマンだった故ジョー・オダネル氏が1945年に撮影した(ローマ教皇庁提供) |
|
借金してでも献金「断れる訳なかった」 旧統一教会に捧げた数千万円 朝日新聞の記事です。 額な物品販売や献金が問題視されてきた「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」。 2000年代前半に入信したという東日本在住の80代女性は、信者時代の「被害」をつづったノートを手にこう振り返る。 「とにかくお金を求められ、まともな精神状態ではありませんでした」 脱会するまでの10年ほどで、教団側に数千万円をつぎ込んだという。 「『このままでは子供や孫に厄災が降りかかる。救えるのはあなたしかいない』という教えを刷り込まれました」(以下、省略) 宗教を信じ込むと誰しものめり込んでしまうようです。 人の弱みに付け込んでくるので、段々と深まっていくようです。 |
|
![]() 旧統一教会の教義が記された「原理講論」 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降り続きました。 まるで梅雨のような一日でした。 昨日も読書の一日でした。 今回の本は実話ものですので、わかりやすく進んでおります。 雨のため公園のウォーキングはだめで、マシーンを30分間やりましたが勾配がきついのか相当にくたびれました。 本日も朝から雨が降っております。 |
|
きょう終戦の日…戦没者追悼式、感染防止で参列者縮小500人程度・国歌斉唱なし 読売新聞の記事です。 終戦から75年となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都千代田区の日本武道館で行われる。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、例年に比べて参列人数を大幅に減らし、過去最少の500人程度となる見通し。 式典には天皇、皇后両陛下をお迎えし、全国の戦没者遺族や首相、各界の代表者らが参列する。 軍人や軍属、空襲や原爆で亡くなった一般市民ら約310万人の戦没者を悼む。 参列者は例年約6000人に上り、このうち約5000人を遺族が占めているが、厚生労働省によると、今年は宮城、大阪、長崎、沖縄など20府県の遺族が14日までに参列を断念。 参列遺族は約220人となる見込みという。 会場内では、座席を1メートルずつ離し、国歌は斉唱せずに、管楽器なしのオーケストラ演奏のみとする。(以下、省略) コロナ禍にある今年は、大幅に縮小されて開催されます。 国民の関心もコロナ、水害のために薄れているのではないでしょうか。 原爆を受けなければ戦争は続けたかもしれません、本当に馬鹿なことを続けたものです。 |
|
![]() 千鳥ヶ淵戦没者墓苑の納骨堂の前で手を合わせる男性(14日午後、東京都千代田区で) =小林武仁撮影 |
|
国内で新たに2万151人感染、神奈川・大阪・埼玉など12府県で最多更新 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染者が14日、国内で新たに2万151人確認され、2日連続で2万人を超えた。 全国の重症者数も2日連続で過去最多となる1521人を記録した。 新規感染者は、首都圏の神奈川(2356人)、埼玉(1800人)、千葉(1272人)の各県や大阪府(1828人)、沖縄県(752人)など、12府県で過去最多となった。(以下、省略) 東京都は5094人で、過去最多を更新した前日の5773人を下回りましたが、過去2番目の多さでした。 9日後にパラリンピックが開催されますが、私のボランティア参加はボツになりそうです。 |
|
デルタ株は「数時間で容体が急激に悪化」…病院「医療現場は本当に限界」と悲鳴 読売新聞の記事です。 栃木県と宇都宮市は13日、174人の新型コロナウイルス感染を発表し、県内の累計感染者数は1万人を超え、1万21人となった。 7月29日に感染者が8000人を超えてから2週間で2000人増えており、感染力が強いとされるインド由来の「デルタ株」の疑いがある変異株が急増の要因とみられる。(以下、省略) どこもデルタ株のために感染者が急増しているようです。 この状態が長引いていると、さらに強いウイルスに変化するのではないでしょうか。 |