令和4年08月13日(土)
|
|
82歳になりました 昨日も朝から太陽が出て、猛暑日かと心配したのですが8時過ぎころから急に曇り一時雨が降りました。 台風接近のためでしょうか、朝ら強い風が一日中吹きました。 昨日は帯状疱疹のかゆみのために通院しました。 薬の量を増やしてもらいました。 帰宅して早速飲みましたが、あまり効果がないようです。 少し様子をみたいと思いますが、夜中の痛みには寝付かれず困ります。 さて82歳のなりました。 目標は、とりあえず帯状疱疹のかゆみを取ることです。 そして少しずつ体力をつけることです。 欲張らず「健康第一」を心がけたいと思います。 本日は台風接近の伴い雨と風が吹いております。 |
|
全国で新たに16万8826人が感染 4日連続で死者200人超える 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は12日午後7時半現在、全国で新たに16万8826人が確認され、4日ぶりに20万人を下回った。 死者は210人で、200人を超えるのは4日連続。 重症者は637人だった。(以下、省略) 東京都は2万401人で、3日ぶりに3万人を下回りましたが、死者は30人で、「第7波」の最多を更新しました。 神奈川県は1万2432人で、埼玉県1万528人、兵庫県1万68人、大阪府1万31人でした。 感染者が減少傾向にあるようですが、死亡者が増加しております。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
81歳になりました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報通り、午後より雨が降りました。 ほぼ読書の一日でした。 雨のためウォーキングは取りやめ、自宅のマシンも止めました。 予報では今後一週間梅雨のように雨が降り続くようです。 本日は私の誕生日です。 記憶力、気力等すっかり衰えましたが、いまのところ自分のことは自分で行動しております。 これからも少しでもボケ防止のため極力頭を使い、また運動をするように心がけたいと思っております。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
自宅療養中の死亡、先月以降に7都府県で13人…比較的若い世代でも 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染が拡大した7月以降、自宅での療養中に亡くなった人が全国で計13人に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 病床 逼迫ひっぱく で自宅療養者が急増する中、比較的若い世代でも自宅で亡くなる事態となっている。 自治体は「自宅療養中には家族や友人らとこまめに連絡をとってほしい」と協力を呼びかけている。(以下、省略) 昨日の全国の感染者数は1万8888人、東京都は4989人でした。 療養先がなく自宅で療養する人が急増しております。 尾身会長は、「東京人出5割減必要」と宣言しておりますが、これは国民一人ひとりが緊張感を持って対応する以外に方法はありません。 |
|
![]() |
|
パラも東京・埼玉・千葉は無観客、静岡は上限5000人…学校連携観戦は実施へ 読売新聞の記事です。 24日開幕の東京パラリンピックについて、政府と大会組織委員会は、緊急事態宣言発令中の東京都と埼玉、千葉両県を無観客とし、「まん延防止等重点措置」が適用されている静岡県の観客上限を「5000人」とする方針を固めた。 児童や生徒に競技を観戦してもらう「学校連携観戦プログラム」は全地域で実施する方向で調整している。(以下、省略) 当然の処置であろうと思います。 これで私のボランティアもなくなることになります。 何らかの形で1日でもよいので、協力をしたいと思っております。 |
|
大震災犠牲者の鎮魂祈る火、聖火に…岩手・陸前高田で採火式 読売新聞の記事です。 パラの聖火は、ギリシャ・オリンピアで採られた火を使用する五輪と異なり、多様性を表現するため、地域の特性を生かした独自のやり方で採った火が種火となる。(以下、省略) 昨日より各地でいろいろな方法で採火が始まりました。 その各地で採火されたものが20日、東京で統合されます。 そして21日〜23日東京の一部で聖火リレーが行われる予定でしたが、路上のリレーは中止されました。 |
|
![]() 震災モニュメント「3・11希望の灯り」から採火する(右から順に)高橋未宇さん、藤原直美さん (12日午前10時5分、岩手県陸前高田市で)=武藤要撮影 |