令和4年08月05日(金)
|
|
屋上のキウイの剪定を3度にわたってやりました 昨日はどんよりと曇った涼しい朝を迎えました。 連続の猛暑でしたので、久しぶりにほっとした朝でした。 気温も24℃あたりで、昨日よりも10℃低い温度でした。 おかげで一日、元気に過ごすいことができました。 その元気の勢いで、屋上のキウイの剪定を3度にわたって休みながらやりました。 また帯状疱疹がぶり返してはいけないと考え、休息をしながら作業を進めました。 キウイの新芽はものすごい勢いで伸びます。 完璧ではありませんが、外から見てまあまではないかと思います。 また以前から気になっていたのですが、カブトムシが屋上のネットにかかって死んでおりました。 死んでいるのでネットを大事にしながら、カブトムシを取り除きました。 以上、昨日は久しぶりに体力を使いました。 また夕刻は、パソコンの囲碁で遊びました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
中国の弾道ミサイル5発、日本のEEZ内に落下 外相会談急きょ中止 朝日新聞の記事です。 日本政府は4日、台湾周辺で軍事演習を実施していた中国軍の弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したと発表した。 軍事演習はペロシ米下院議長が台湾を訪問したことへの対抗措置。 カンボジアでは同日、日中外相会談が行われる予定だったが、中国側の申し入れで、急きょ中止になった。(以下、省略) 中国は広大な土地を持ちながら、さらに拡大を狙っております。 日中外相会談が突然中止されました。 理由ははっきりしておりますが、そのような理由で中止するような考えは許されません。 |
|
![]() 2022年8月4日、中国で台湾に最も近い場所の一つである平潭島を横切る中国軍のヘリコプター=AFP |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中蒸し暑い一日となりました。 気温が35℃くらいまであがり、初めての猛暑日となったようです。 昨日も読書、パソコンの一日でした。 パソコンの乗り換えの進行が少しずつ進んでおります。 時間がありますので、ゆっくりと進めていきたいと思います。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
国内の新規感染者1万4207人、14都府県で最多更新…東京は20代が最多占める 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスの新規感染者は4日、国内で最多1万4207人が確認され、14都府県で過去最多となった。 東京都では4166人の感染が判明した。 これまで最も多かったのは、7月31日の4058人だった。 この日の死者は1人、重症者は前日から3人増の115人 自宅療養者は1万4783人に上り、6日連続で最多を更新した。(以下、省略) まん延防止が福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県に発せられるようです。 尾身会長は、全国に緊急事態宣言を発するべきであると主張しているようです。 このような中でオリンピックは開催されております。 |
|
![]() |