令和4年07月29日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの蒸し暑い日でした。 帯状疱疹が治まらず、苦しみながらの一日でした。 痛みどめの薬が切れたため、本日医者に行く予定です。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる JRグループ5社が赤字路線の状況を出している。 ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。 28日に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。 鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。(以下、省略) 記事によると、1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。 100円を稼ぐために2万2千円を超えるコストがかかる路線もあった。 |
|
![]() 山間部を走り、盛岡市と宮古市を結ぶJR山田線 =2022年7月27日午後1時26分、岩手県宮古市の花原市駅―千徳駅間、吉田耕一郎撮影(以下、省略) |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、一日中ほぼ晴れのいい天気となりました。 台風は岩手県に上陸した、模様です。 昨日も一日中読書でした。 歴史ものには少々くたびれましたので、一休みするために図書館で図書を借りてきました。 本日より、歴史ものは休止して気分転換をしたいと思います。 本日は朝より曇っております。 予報では昼間は雨が降るようです。 |
|
専門家「経験ない拡大」指摘 首都圏の75%が変異株か 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織(アドバイザリーボード)は28日、会合を開き、東京都を中心とする首都圏だけでなく、全国の多くの地域で感染者が増加傾向にあり、「これまでに経験したことのない感染拡大となっている」と指摘した。 東京都に対する4回目の緊急事態宣言から2週間が経ったが、人出の減少幅は前回より小さく、効果は薄い。 感染力が強い変異株(デルタ株)が、推定で首都圏の新規感染の75%を占めるようになり、今後も感染拡大が続くと懸念されている。 全国の感染者数は9583人、東京都が3177人と過去最多となっております。 本日は全国で1万人を越え、東京都は4000人台となるのではないでしょうか。 オリンピックに関わる人出の増加が主な原因ではないでしょうか。 |
|
金メダルの新井、高校で詠んだ「日の丸の…」16分の死闘支えた執念 朝日新聞の記事です。 左手の指3本で相手の襟から締め上げてゆく。 今にもほどけそうな不完全な形。 それでも、東京オリンピック(五輪)女子70キロ級の新井千鶴の指先に宿る執念が、そうはさせなかった。 女子70キロ級準決勝は、試合開始から16分が過ぎていた。 新井の前髪から汗がしたたり落ちる。 返し技でマディナ・タイマゾワ(ROC)は腹ばいで崩れた。 必死に抵抗した相手に覆いかぶさり、とっさに狙ったのが送り襟絞め。(以下、省略) 先日NHKのテレビで、「山中伸弥とブラタモリ」のアスリートの肉体的・精神的な解説がありました。 肉体的な特徴もあるが、「頑張ろうとする努力を継続する」精神力が優れているということでした。 これは日々の訓練の積み重ねです、常人ではできるものではありません。 |
|
![]() |
|
まさかの敗退、桃田が抱えていた不安 1年半で海外勢とは3試合のみ 朝日新聞の記事です。 昨年12月のバドミントン全日本総合選手権。 男子シングルスで優勝したのに、桃田賢斗は不安を抱えていた。 「大事、大事に行き過ぎている」。 試合後、中西洋介コーチにこう漏らした。思うようなプレーを試せないことに悩んでいた。(以下、省略) 何事もそうですが、慎重に考え過ぎて実力が出せないで失敗してしまうことがあります。 実力以上のものを出そうとすると失敗してしまいます。 かと言って、平常の気持ちで臨み負けると「もっと慎重にやればよかった」と反省します。 勝負事の難しいことではないでしょうか、これも経験を重ねて身に着けるものではないしょうか。 |
|
![]() |