令和4年07月28日(木)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出て、ほぼ一日中晴れの蒸し暑い一日でした。 帯状疱疹が治まらず、ごろ寝の一日でした。 幸い風があったため、ごろ寝には助かりました。 それにしても帯状疱疹が4週間も続いております。 今朝も帯状疱疹がぐずぐずしております。 この際、体を休めて治療に専念したいと思います。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
病床使用、18府県で50%超 医療制限必要な水準 専門家組織「感染防ぐ行動を」 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染が急拡大する「第7波」で、病床使用率が急激に上昇し、18府県で50%以上、うち7県で60%以上に達した。 5割超は病床が逼迫(ひっぱく)し、一般医療の制限が必要とされる水準だ。 政府は行動制限には慎重な姿勢で、厚生労働省に新型コロナ対策を助言する専門家組織は27日、医療や社会経…(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 結果として自宅療養者も増えているようです。 一般患者の病床を制限しながらの対応のようです。 7波がこんなに急激に増加するとは思いませんでした。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から雨が降り続いておりましたが、午前10時過ぎころから雨が止んで太陽が出てきました。 その後は晴れたり曇ったりの天気で、雨は降りませんでした。 一日中、読書でした。 夕刻は公園のウォーキングおよび自宅のマシンで汗を流しました。 健康で過ごせる毎日に感謝です。 台風が宮城・岩手方面にずれたようで、本日は朝から太陽が出ています。 |
|
東京、感染最多2848人 首都圏3県、緊急事態要請へ 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 東京都は27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2848人確認したと発表した。 第3波の1月7日の2520人を超えて過去最多となった。 2千人を超えるのは1月15日以来約半年ぶりで、8日連続で1千人を超えた。 埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県でも感染は急拡大し、千葉県の熊谷俊人知事は28日にも政府に緊急事態宣言を要請する考えを示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 突然の急増にびっくりしました。 この状態は何日か続くのではないでしょうか。 オリンピックのために外出が多いのも事実ではないでしょうか。 自宅観戦で我慢をしましょう。 |
|
![]() |
|
首相、五輪中止を否定 「人流は減少、心配ない」 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は27日、新型コロナの東京の新規感染者数が過去最多の2848人を記録するなど全国で感染が急拡大するなか、記者団から東京五輪の中止の選択肢を問われて、「人流も減っているので、そこはありません」と明言した。 首相は同日夕、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚を首相官邸に集めて今後のコロナ対応を協議した後、記者団の取材に答えた。(以下、省略) 首相としては今更中止を宣言することはできないでしょう。 国民一人ひとりが不要不急の外出をしないように注意をすることではないでしょうか。 オリンピックもあと10日余りです。 何とか乗り越えたいものです。 |
|
ソフト「金」、未来へつなぐリレー 上野から後藤、区切りの東京で快投 東京五輪 朝日新聞の記事です。 上野由岐子だけに頼るチームでは、なくなった。 39歳の誕生日を迎えた今月22日。 メキシコ戦に先発した上野は七回、同点に追いつかれたところで、20歳の後藤希友(みう)に後を託した。 三塁側のベンチに座り、1球1球に全身の力を込めて投げ込む後藤の姿を見つめ、思った。(以下、省略) 女子ソフトボールチームが優勝しました。 ピッチャーと言えば上野でしたが、やはり年齢には勝てません。 後任の後藤が出てきました。 |
|
![]() |