令和4年07月23日(土)
|
|
帯状疱疹は日ごとに回復しつつあるように思います 昨日は朝方太陽が出ておりましたが、間もなく急に曇り比較的に強い雨が降りました。 午前11時ころ雨は上がり、太陽が出てきました。 その後は太陽が輝き蒸し暑い一日となりました。 帯状疱疹は日ごとに回復しつつあるように思いますが、完治するにはまだまだ当分時間がかかりそうです。 夕刻より、久しぶりに碁盤を出して、勉強をしました。 本日は朝方より太陽が出ております。 その太陽が出る前に屋上の菜園の小松菜を採取しました。 |
|
安倍晋三元首相の「国葬」、9月27日実施 政府が閣議決定 朝日新聞の記事です。 政府は22日、銃撃されて今月8日に亡くなった安倍晋三元首相の「国葬」を9月27日に日本武道館(東京都千代田区)で行うことを閣議決定した。 葬儀委員長は岸田文雄首相が務め、費用は政府が全額負担する。 元首相の国葬は、1967年の吉田茂氏以来、55年ぶりとなる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 賛否両論がありますが、私は無関心です。 ただ、費用は税金で賄われるので、協力安く収めてもらいたいと思います。 |
|
![]() 朝日新聞のインタビューに答える安倍晋三首相(当時) =2013年2月20日、首相官邸 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
今夕、オリンピック開会式 昨日も朝から太陽が出て、一日中暑い一日となりました。 一日中読書の一日でした。 暑く怠くなると仮眠しながら過ごしました。 「大化の改新」の時代になりましたが、深く理解できずに続読しております。 夕刻は、100円ショップの買い物をしながらのウォーキングをしました。 90分余のウォーキングで、少しくたびれましたので自宅のマシンは止めました。 暑さに負けず、頑張っております。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
開会式演出、小林氏を解任 過去にユダヤ人虐殺揶揄 組織委「式は予定通り」 東京五輪 朝日新聞の記事です。 東京五輪で開閉会式のディレクターを務める劇作家の小林賢太郎氏(48)が、ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を揶揄(やゆ)する表現を過去に用いていたとして、大会組織委員会は22日、小林氏を解任したと発表した。 翌23日夜に国立競技場(東京都新宿区)である開会式については「予定通り実施する方向で準備を進める」とした。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 本日夕刻、開会式が行われますが直前に演出者を解雇とは驚きました。 もっと早くわからなかったのでしょうか。 |
|
五輪組織委、森氏復帰を検討 政府内に反対論 「名誉最高顧問」 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会が、前会長の森喜朗元首相を「名誉最高顧問」に就ける案を検討していることが分かった。 大会開催に果たした功績や、期間中の海外要人の接遇役も念頭に置いたものという。 ただ、森氏は「女性蔑視発言」で会長を辞任した経緯がある。 国内外で大きな批判を招く可能性があり、政府なに強い反対論も出ている。(以下、省略) 森氏を退けてようやく軌道に乗ってきたのに、ここで森氏の復帰を検討しているという。 だれが考えてもおかしいのではないでしょうか。 今までの功績は功績として記録に残しておくことで十分ではないでしょうか。 |
|
(TOKYO2020+1)きょう開幕 朝日新聞の記事です。 東京五輪は23日午後8時から東京・国立競技場で無観客での開会式があり、17日間の戦いが始まる。 33競技全てに参加する日本選手は、史上最多の583人。 過去最多だった1964年東京五輪の355人を上回る。 主将は陸上男子の山県亮太(29)で、開会式の入場行進ではバスケットボール男子の八村塁(23)と、レスリング女子の須崎優衣(22)が旗手を務める。(以下、省略) いよいよ今夕、オリンピックの開会式が行われます。 長時間にわたりますので私は始め少しみて、終わりにしようと考えております。 無事にオリンピックが終わることを願っております。 |
|
![]() サッカー男子の初戦、南アフリカと対戦した日本代表の選手たち =22日、味の素スタジアム、伊藤進之介撮影 |