令和4年07月21日(木)
|
|
帯状疱疹のため一日中寝ておりました 本日は帯状疱疹のために診察に伺います 昨日は朝から太陽が出て、一日中良い天気に恵まれました。 しかし私は、床に横になり一日中つらい気持ちで過ごしました。 本日は予定の、帯状疱疹のために診察に伺います。 とにかく長引いておりますので、丁寧に診察をお願いしたいものです。 |
|
全国のコロナ感染者15万人超え 第7波鮮明、医療体制に影響も 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は20日、午後8時現在で新たに15万2536人が確認された。 1日あたりの全国の新規感染者数は今月16日の11万660人(修正値)が最多だったが、感染力が強いオミクロン株の変異系統「BA.5」への置き換わりが進み、「第7波」の感染拡大が全国で鮮明になっている。(以下、省略) 大阪府21976人、東京都20401人、愛知県13628人、神奈川県11443人、福岡県9136人などでした。 特に急激に増えた大阪府が気になります。 専門家は、全国の感染者数が20万人に達するであろうと予測しております。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、蒸し暑い一日となりました。 読書をしながら汗が出るので麦茶を飲みながら、扇風機でしのいでおりました。 意地でエアコンを使いませんでしたが、熱中症対策としてはエアコンを使うべきだと考えながら使わない頑固な私です。 苦手な読書をしながら過ごし、夕刻公園を1時間ウォーキングしました。 帰宅後、入浴したあとのビールは最高でした。 本日も朝から太陽が出ており、蒸し暑い一日となりそうです。 |
|
五輪競技、福島できょう開幕 ソフトボール豪州と対戦 朝日新聞の記事です。 第32回オリンピック競技大会東京大会(東京五輪)は21日午前9時、福島県営あづま球場(福島市)でのソフトボール日本(世界ランク2位)―豪州(同8位)で、大会最初の競技が始まる。 開会式は23日午後8時から国立競技場(東京都新宿区)であり、42の競技会場で史上最多の33競技339種目が行われる。 21日は福島県営あづま球場でソフトボールの日本戦など3試合を実施。 このほか、サッカー女子は札幌ドーム(札幌市)、宮城スタジアム(宮城県利府町)、東京スタジアム(東京都調布市)の3会場で6試合を行う。 日本(世界ランク10位)は、午後7時半から札幌ドームでカナダ(同8位)と対戦する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 いよいよオリンピックが始まります。 コロナ禍の開催です、無事に終わることを願っております。 |
|
![]() 公式練習でノックするソフトボール日本代表の宇津木麗華監督 =2021年7月20日午前、福島市、長島一浩撮影 |
|
尾身会長「8月第1週に東京で3千人感染」 見通し示す 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は20日、日本テレビの報道番組で、東京都の1日の新規感染者数について、8月第1週には過去最多の3千人近くまで増加するとの見通しを示した。 それに伴い、医療逼迫(ひっぱく)が起きる可能性も「極めて高い」とした。 尾身氏は番組内で、「2週間後には(新規感染者数が)2倍になって、(年末年始の)第3波のピークを超えていく可能性が出てきた」と述べた。 この日の新規感染者数が1387人だったことから、司会者が「8月の第1週には3千人に近い数字になるのか」と質問すると、尾身氏は「そういうことだ」と応じた。 東京では、1月7日に2520人の新規感染者を数えている。(以下、省略) 東京で3000人とは驚きましたが、可能性は十分にあるのではないでしょうか。 パラリンピックは観客を入れて開催することを考えておりますが、この様子だは無理のようです。 |
|
![]() |
|
国内で新たに3758人感染 各地で感染拡大の傾向続く 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は20日午後8時現在で、新たに3758人が確認された。 前週の火曜(13日)より1372人多い。 亡くなったのは20人。 各地で感染の拡大傾向が続く。 沖縄県では新たに154人を確認。 前週の同じ曜日に比べ2倍を超えている。 東京都は1387人で、前週の同じ曜日比で557人増えた。 20日までの1週間の1日あたりの平均感染者数は1180・0人で、前週の149・3%。(以下、省略) 全国的に増加傾向にあり、大阪府では313人の新規感染者を確認、1日の新規感染者が200人を超えるのはこれで8日連続となりました。 これからオリンピックが始まりますので、減少することは考えられません。 無事に五輪が終わることを願うばかりです。 |
|
![]() |