令和4年07月02日(土)
|
|
誰も認知症の恐れ 久しぶりにプールへ 昨日も朝から太陽が出て、猛暑の一日でした。 家内と息子が出かけ一人だけの一日となりました。 依然に録画したドラマ2時間をゆっくり鑑賞しました。 認知症になり家族との関わりを画いたものでした。 私も将来そのようになる恐れを察知しながら鑑賞しました。 私は我が強いので、強く感動しました。 他人に注意をされて気が付くようであればよいのですが、現実はそのような簡単なものではありません。 とにかく頭を使う訓練は毎日大切です。 昨日は暑いので、2年ぶりにプールへ行きました。 左腕の筋を痛めたようで、時々ずきずきします。 本日も朝から太陽が出ております。 本日は4回目のコロナワクチンの接種です。 体調を崩さなければよいがと、少し心配です。 |
|
サハリン2、譲渡命令 プーチン氏、制裁対抗か 日本、LNG権益失う恐れ ロシア大統領令 朝日新聞の記事です。 ロシアのプーチン大統領は6月30日、日本の商社も出資するロシア極東の液化天然ガス(LNG)・石油開発事業「サハリン2」の運営を、新たに設立するロシア企業に譲渡するよう命令する大統領令に署名した。 ウクライナ侵攻をめぐり対ロ制裁を強める日本への対抗措置とみられ、日本側が事業の権益を失う恐れが出てきた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 プーチン氏の一方的な決断で、日本は権益を失うことになりそうです。 日本が加えた制裁に対する対抗です。 |
|
![]() |
|
香港覆った「習氏歓迎」 「50年不変」の約束は25年で破られた 朝日新聞の記事です。 香港が英国から中国に返還されて25年。 中国共産党が、香港の社会制度や生活様式は「50年不変」とした約束は、折り返しを待たずして破られた。 中国の習近平(シーチンピン)国家主席は1日の演説で一国二制度についての解釈を示し、高度な自治に優先して香港への「全面的な統治権」があると強調した。 中央の支配が浸透する中で、異を唱える民主派の声はかき消されている。(以下、省略) 香港は中国の元に管理され動いております。 次は台湾を狙っております。 |
|
![]() 香港で2022年7月1日、中国国旗を振って香港の中国への返還25周年を祝う人々 =AFP時事 |
|
炎天下での取材、両陛下の気遣いに驚いた記者 かけられた言葉とは 朝日新聞の記事です。 連日の猛暑で、政府が節電への協力を呼びかけているが、天皇ご一家もお住まいで節電に取り組むなど、皇室も例外ではない。 そんななか、炎天下で取材する報道陣に対し、天皇、皇后両陛下が見せた気遣いに記者が驚く場面があった。 ご一家のお住まいである皇居・御所。 側近によると、電力需給逼迫(ひっぱく)注意報が出たこともあり、両陛下の意向で、昼間は廊下の照明をすべて消灯している。 加えて一日中、可能な限り照明を落とし、冷房の設定温度も少し上げて生活しているという。(以下、省略) 本当の話であろうと思います。 天皇陛下は実直で何事もすぐに行動されるようです。 |
|
![]() 日本学士院第112回授賞式の会場に到着した天皇、皇后両陛下。 この時、報道陣は炎天下で取材をしていた =2022年6月27日午前10時31分、東京都台東区の日本学士院会館、代表撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
国分寺市でもユニホームを受領しました 昨日は朝から強い雨が降っておりました。 ごご3時過ぎころ雨は上がりました。 五輪の聖火リレーが国分寺市では7月13日に行われる予定でした。 しかしコロナのために急遽、中止となりました。 私はボランティアとして参加する予定でした。 国分寺市では予定に合わせて、ユニフォームを作っておりましたのでボランティアを希望していた者に無償でユニホームを提供するという知らせを受け早速に市役所に伺いました。 雨の上がった合間を見てユニホームを受領してきました。 昨日もパソコンの一日でした。 夕刻は公園内をウォーキングし、自宅でマシン30分間です。 このペースを続けておりますが、結構きつい運動量です。 「継続は力なり」と考え、とにかく続けております。 本日も朝から強い雨が降っております。 |
|
「教師づらの説教受け入れぬ」習主席、演説に浮かぶ自負 朝日新聞の記事です。 中国共産党は1日、結党100周年の祝賀式典を北京の天安門広場で開いた。 習近平(シーチンピン)党総書記(国家主席)は演説で、対立が続く米国を念頭に、外国の批判に屈しない強硬姿勢を示した。 政権が目標としてきた「小康社会(ややゆとりのある社会)」の全面的実現も宣言。 一党支配体制の正当性を強調し、党と最高指導者である自身の求心力の向上をはかった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 記事によると、中国の農村地帯は緩やかに豊かになっているようです。 中国は宇宙開発にも力を入れており、米国をしのぐ勢いです。 |
|
全国感染1754人 東京は12日連続で前週上回る 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は、1日午後8時現在で新たに1754人が確認された。 死者は新たに24人増えた。 東京都では673人が確認され、前週の木曜日(6月24日)と比べ103人増えた。 前週の同じ曜日を上回ったのは12日連続。(以下、省略) 東京都では連続して増加傾向にあります。 このままでは第5波に入り、五輪はどうなるのでしょうか。 無観客で実施することになるのでしょうか。 いまさら中止にはできないことと思われます。 |
|
![]() |
|
主将に山県亮太、副主将は石川佳純 東京五輪日本選手団 朝日新聞の記事です。 日本オリンピック委員会(JOC)は1日、東京オリンピック(五輪)日本選手団の主将に陸上男子短距離の山県亮太選手(29)=セイコー=、副主将に卓球女子の石川佳純選手(28)=全農=を起用すると発表した。(以下、省略) 東京五輪は着々と進められております。 コロナは収まりそうにありません。 外国の選手団も入国してきます。 混乱が起こらなければよいがと心配です。 |
|
![]() |