令和4年06月27日(月)
|
|
国分寺市主催の映画「オデッセイ」 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がりとても暑い一日でした。 読書、パソコンの一日でした。 時々休みながらでした。 午後、国分寺市主催の映画「オデッセイ」を観に行きました。 定員100名でしたので、ゆっくり鑑賞できました。 内容も感激しました。 2時間余有意義に過ごすことができました。 帰りがけにケイヨウデーツ-に寄って、キュウリの苗を1本買ってきました。 帰宅早々、屋上の菜園に植え付けました。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り 朝日新聞の記事です。 兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY(ビプロジー)」は26日、メモリーを紛失したのを「協力会社の社員」と説明してきたのが、「協力会社の委託先の社員」の誤りだったと発表した。 BIPROGYは24日の記者会見で、紛失したのは協力会社の40代男性社員だったと、企業名も挙げた上で説明していた。 BIPROGYは「協力会社から聞き取る中で認識を誤った」としている。(以下、省略) どこでどのように間違ったのか、具体的に氏名を挙げて説明してほしいものです。 責任を転嫁すらだけでは許されません。 |
|
![]() 記者会見の最後に深々と頭を下げるBIPROGYの平岡昭良社長(奥)、竹内裕司関西支社長(中央)ら =2022年6月24日午後4時54分、兵庫県尼崎市の尼崎市役所、新井義顕撮影 |
|
ウクライナ東部でロシア軍攻勢 一方で相当な損失も 消耗戦の様相に 朝日新聞の記事です。 ウクライナに侵攻したロシア軍は、東部ルハンスク州の完全制圧に向けて攻勢を強めている。 ウクライナ軍は拠点都市セベロドネツクからの撤退を決め、焦点は隣のリシチャンスクに移った。 ただ、ロシア軍による拠点制圧は予想以上に時間がかかっており、侵攻を押しとどめるウクライナ軍の作戦も一定の効果を上げている模様だ。 戦いは消耗戦の様相が濃くなっている。(以下、省略) このままだらだらと侵攻が進んでいくようです。 両国ともに莫大な浪費をしております。 当分の間決着はつきそうにありません。 |
|
![]() |
|
熊本で最大震度5弱の地震、津波の心配はなし 福岡や宮崎も震度3 朝日新聞の記事です。 26日午後9時44分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、美里町で最大震度5弱を記録した。 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・7と推定される。 この地震による津波の心配はないという。(以下、省略) このところあちこちで地震が起こっております。 突然莫大な地震が起こるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出ましたが、その後曇り気味となりやはり梅雨を思わせる一日でした。 いつもと同じく読書とパソコンの一日でした。 夕刻も公園のウォーキング、自宅のマシンによるトレーニングでした。 五輪のボランティアに備えての体力つくりの運動は続けております。 本日は薄曇りですが、明るい朝を迎えました。 予報では、朝から一日中雨でしたのでびっくりしました。 雨が降らなければ、午前中マキノ木の剪定をする予定です。 |
|
五輪選手団の濃厚接触者、空港で特定へ 政府、方針一転 会員記事 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピック選手団の入国について、政府や大会組織委員会は、空港検疫で新型コロナ陽性者が判明した場合、濃厚接触の疑いがある同行者を速やかに空港内で特定する対応をとる方向で調整していることがわかった。(以下、省略) 当然のことではないでしょうか。 ウガンダの選手が泉佐野市へ送り込まれましたが、誤った処置であったと思います。 これから選手団が続々とやってきます。 混乱せねばよいがと心配です。 |
|
全国で宣言解除前より人出増 大阪48%、渋谷12%↑ 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が解除されたことによる人出の増加は、NTTドコモの携帯電話の位置情報から滞在人口を推定する統計データでも裏付けられた。 全国の9カ所で26日の人出を調べると、全ての場所で1週間前の19日よりも増えていた。 午前9時〜午後5時の人出を見ると、特に目立ったのは大阪市のJR大阪駅付近で、19日より48%増加。 京都市の繁華街、四条河原町付近でも同じく24%増えた。 東京・渋谷のスクランブル交差点付近では12%、JR東京駅付近では16%それぞれ増加。 行楽地の高尾山(東京都八王子市)の展望台付近では、雨天だった19日と比べて3・3倍となり、雨がやんでいた20日と比べても49%多かった。(以下、省略) 感染者が増加する原因となります。 不要不急の外出は止めましょう。 本日は日曜日ですが、人出が心配です。 |
|
全国で新たに1632人感染 6割が首都圏の1都3県 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は、26日午後8時現在で新たに1633人が確認された。 増加傾向に転じている東京都が534人と最多で、前週土曜日から146人増。 前週の同じ曜日を上回るのは、これで7日連続となった。 東京都に続き、神奈川県の231人、千葉県の108人、埼玉県の96人の順に多く、首都圏の1都3県で全体の約6割を占めた。(以下、省略) 東京の連続の感染者の増加は、とても気になります。 この状態では五輪はどのようになるのでしょうか。 私はボランティアとして10日間参加します。 eラーニングを進行中です。 30日には集団研修がありユニホームを受領する予定です。。 |
|
![]() |