令和4年06月26日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、一日中猛暑の日でした。 パソコンをしながら昼寝をしながらだらだらと過ごしました。 夕刻は3時より1時間ウォーキングをして、帰宅後一昨日の続きの裏庭の穴掘りをしました。 約1時間かけて完了しましたが、ぐったりとくたびれました。 入浴後のビールがとてもおいしかったです。 本日も朝から太陽が出ております。 本日午後、国分寺市主催の映画「オデッセイ」を観てくる予定です。 確か火星に一人取り残されてしまう映画であったと記憶しております。 |
|
セベロドネツク市「ロシア軍が制圧」市長認める 医薬品も不足 朝日新聞の記事です。 ウクライナ東部ルハンスク州の主要都市セベロドネツクのストリュク市長は25日、同市が「ロシア軍に制圧された」と明らかにした。 ロシア側は同州の大部分を支配下に置くことになり、軍事的成果として誇示するとみられる。 ウクライナ側にとっては先月制圧された南東部マリウポリ以来の大きな打撃となる。(以下、省略) ロシアはじわじわと占領しております。 どこまで占領すれば気が済むのでしょうか。 まさかウクライナ全土ではないでしょうが、ウクライナが降参するまでは続くものと思われます。 |
|
![]() ウクライナ東部ドネツク州バフムートで2022年6月24日、 ロシアの砲撃で大きな被害を受けた自宅を指さす地元住民=AP |
|
佳子さま、精力的に公務励む 姉妹のきずな感じたグリーンの洋服 朝日新聞の記事です。 秋篠宮家の次女佳子さまが精力的に公務に励んでいる。 昨年10月に結婚して皇室を離れた長女小室眞子さんの後を受け継ぐ形で、複数の公務を担当。 今月14日には、眞子さんも務めた日本工芸会の総裁に就任した。 公務や就任にあたっては、姉妹の絆や佳子さまの興味関心もうかがえる。(以下、省略) 眞子さんの最近の様子はわかりませんが、果たして本当に幸せな生活をしているのでしょうか。 結婚しないで公務に励んでいた方が幸せであったのではないでしょうか。 |
|
![]() 「第69回産経児童出版文化賞」贈賞式に出席し、あいさつを述べる佳子さま =2022年6月3日午後、東京都港区の明治記念館、代表撮影 |
|
維新・松井一郎氏、オーナー最後の選挙 アリンコ戦略で狙う全国政党 朝日新聞の記事です。 野党なのか与党なのか。 間をとって「ゆ党」と呼ばれたこともある日本維新の会。 来春での政界引退を表明し、最後となる国政選挙を率いる松井一郎代表(58)=大阪市長=は、安倍・菅政権から岸田政権への交代によって戦略を変化させている。(以下、省略) 日本維新の会の松井氏、これまで精力的に動きました。 今回の参院選を終え、来春には政界を引退します。 引退後もいろいろと陰で動くのではないでしょうか。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝からどんよりと曇っておりました。 その後も曇り空は続きましたが、12時過ぎころから太陽が出てきました。 しかし1時過ぎころより再び曇りとなり、その後曇りの一日となりました。 昨日も読書、パソコンの一日となりました。 目の疲れを感じると仮眠?しながら、続けました。 夕刻は一転して体力保持のためのウォーキングおよび自宅のマシンでした。 このように変化のない毎日を送っておりますが、このことが幸福な事であると感謝しております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
東芝株主、議長の再任否決 「不当な圧力」責任問う 朝日新聞の記事です。 東芝は25日に東京都内で開いた株主総会で、11人の取締役候補のうち取締役会議長を務めてきた永山治氏ら2人の再任を否決した。 昨夏の総会を巡って株主に「不当な圧力」をかけたという外部調査の指摘を受け、責任を重くみた株主が反対票を投じた。 経営側が提案した人事案が拒否されるのは異例で、日本企業の株主との向き合い方に広く影響を与えそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 不正を思うようにやってきた東芝を認めませんでした。 当然の結果と思われますが、今後どのようになっていくのでしょうか。 議長の再任を否決するということは異例のことです。 |
|
職域接種追加、当面は困難 申請上限に到達 河野氏表明 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府内の調整を行う河野太郎行政改革相は25日に記者会見を開き、受け付けを一時休止した「職域接種」の再開が当面困難であることを明らかにした。 米モデルナ社製ワクチンの供給が追いつかず、職域接種の申請上限に達したという。 すでに受け付けた自治体の大規模接種で使うモデルナ製の不足分については、市区町村の接種で使っている米ファイザー社製で対応する。(以下、省略) 数が多いし多地域に渡っているので、集計が読み切れなかったのか拙策ではないでしょうか。 数が足りないというので、とりあえずは待つ以外にないようです。 若者の感染が増大しているよいうことが気になります。 |
|
コロナ・五輪、首都の選択 衆院選の前哨戦 都議選告示 朝日新聞の記事です。 東京都議選(定数127)が25日告示され、新型コロナウイルスへの対応や、目前に迫った東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開催可否をめぐる論戦が始まった。 秋までに実施される衆院選の前哨戦とされ、選挙戦初日から各党党首らが演説に繰り出した。 投開票日は7月4日。(以下、省略) 都議選が昨日、告示されました。 小池知事が静養中ということで、「都民ファーストの会」が盛り上がりを欠いているようです。 先回は公明党が都民ファーストの会を組みましたが、今回は自民党と組みました。 選挙の結果はどのようになるのかわかりませんが、見守る以外にありません。 |
|
![]() |