令和4年06月21日(火)
|
|
サツマイモの苗を植えました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 時々太陽が顔を出しましたが、気温が上がり蒸し暑い一日でした。 パソコンの一日でしたが、くたびれると休みながら続行しました。 電験三種の「平成4年度下期試験電力の予想問題」の音声の吹き込みです。 本日見直しをして完了です。 一昨日、家内が農協からサツマイモの苗を買ってきました。 昨日は急遽予定を変更して、ウォーキングを3時から4時までと1時間早めました。 そして帰宅後、庭のジャガイモを掘り起し、その後にサツマイモの苗を植えました。 ジャガイモはまあまあの収穫でした。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 本日は屋上の玉ねぎを全て掘り起し、その後にサツマイモの苗を植え付ける予定です。 |
|
「国内景気拡大」61社 原油・原材料高騰、新たな懸念 主要100社調査 朝日新聞の記事です。 全国の主要100社を対象にした朝日新聞のアンケートで、いまの国内景気について「拡大」「緩やかに拡大」とみる企業が計61社にのぼった。 新型コロナに伴う行動制限が解除されたことで、経済活動の再開が進み、個人消費が上向いているとの見方が多い。 ただ、ロシアによるウクライナ侵攻後に一段と加速する原油や原材料の価格上昇が、新たな懸念材料として浮上している。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 景気が拡大しているとは思えませんが、徐々に回復しているのでしょうか。 コロナが収束し、日常生活に戻ることを願っております。 |
|
![]() |
|
同性カップル保護、判断に差 大阪地裁「婚姻以外の方法で解消可能」 朝日新聞の記事です。 性カップルに不利益はあるが、解決する方法はさまざまだ――。 同性婚を認めていない現行法を「合憲」とした20日の大阪地裁判決は、国会や国民的な議論を重視する姿勢を強調した。 22日公示の参院選を前に、野党や公明党は法整備の必要性に言及する一方、自民党からは判決を歓迎する声が聞かれた。(以下、省略) 同性カップルのメリットがよくわかりませんが、別に婚姻届を出さなくてもそのつもりで生活をすればよいのではないかと思います。 普通の考え方では、判決は正しいといえるのではないでしょうか。 |
|
![]() 判決を受け、厳しい表情で感想を語る原告団の(左から)坂田テレサさん、 坂田麻智さん、川田有希さん、田中昭全さん =2022年6月20日午後2時42分、大阪市北区、林敏行撮影 |
|
参院選22日公示 岸田政権の中間評価はいかに 各党は何をめざす? 朝日新聞の記事です。 参院選が22日に公示される。 物価高や円安対策、新型コロナウイルスへの対応、ロシアによるウクライナ侵攻を受けた外交・安全保障などが争点になる。 岸田政権にとって昨年10月の衆院選以来となる大型の国政選挙。 政権運営に対する評価も問われる。 投開票は7月10日。(以下、省略) 私は支持する政党があるわけではありませんが、自公の圧勝に終わるのではないかと思います。 維新の会がどのように票を獲得するのか見守りたいと思います。 |
|
![]() 国会議事堂。参院は右側にある =東京・永田町、朝日新聞社ヘリから |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から霧雨が降っておりましたが、間もなく上がり太陽が出てきました。 その後雨は降らず晴れたり曇ったりの一日でした。 このところ毎日屋上の菜園からキュウリが2~3本程度採れております。 一昨日と同様、読書とパソコンの一日でした。 昨日もウォーキングおよび自宅のマシーンの運動は続いてやっています。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
五輪「無観客で」53% 内閣支持34% 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。 東京五輪・パラリンピックを今夏に開催する場合、「観客なしで行うべきだ」53%が「観客数を制限して行うべきだ」42%を上回った。 菅内閣の支持率は34%で、最低タイだった前回5月の調査(33%)とほぼ同じだった。 不支持率は42%(前回5月は47%)。(以下、省略) 観客数を制限して実施となることと思います。 あと1カ月というのにこのようにふらついているのは心配です。 とにかくいろいろと開催に向けて進行中です。 |
|
![]() |
|
五輪観客、開会式は2万人検討 スポンサーらの削減困難 朝日新聞の記事です。 国立競技場(収容人数6万8千人)で行われる東京オリンピック(五輪)開会式の観客について、大会組織委員会などが2万人を上限とする案を検討していることがわかった。 競技団体関係者やスポンサー招待客らを大幅に減らすのが難しいという。 この案が実現した場合、政府がイベント開催基準としている観客上限1万人の2倍となるため、さらに削減する方向で調整が進んでいる。 大会関係者によると、開会式の来場者は一般客や招待客らを合わせて約2万7千人を想定していた。 この招待客らを減らす調整を組織委などは進めている。 しかし、大会の簡素化に伴い、入場行進が認められなくなった役員が観客席に座る必要があるなど、関係者の大幅な削減は困難という。(以下、省略) コロナの感染状況を睨みながらの対応になることと思いますが、開閉式は五輪のメインとなるので可能な限り多くの人を迎えたいものです。 予定では本日決まるようですが、果たして最終的な結論となるでしょうか。 |
|
![]() 開会式と閉会式を想定したオペレーション訓練で国立競技場に向かう選手役の 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の職員ら =2021年6月20日午前1時30分、東京都新宿区、代表撮影 |
|
ワクチン打ったら外出「増やす」36% 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 19、20日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、新型コロナウイルスのワクチン接種を済ませた後、旅行や会食などの外出を増やすか聞いた。 「増やす」は36%で、「自粛を続ける」は55%だった。(以下、省略) ワクチンを接種したから安心であるというイメージがあるのでしょうか。 全国的にコロナが収束するまで、不要不急の外出は抑えるべきであると私は考えます。 解除された本日から感染状況が増えることでしょう。 |
|
![]() ![]() 新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性 =2021年6月20日午前10時20分、千葉県松戸市松戸、高室杏子撮影 |