令和4年06月19日(日)
|
|
屋上の菜園のジャガイモを掘り起こしました 昨日も薄曇りの朝を迎えました。 曇りが続きましたが、雨は降りませんでしたので予定通りジャガイモの掘り起こしに挑戦しました。 まず屋上の菜園に挑戦しましたが、予想以上に深くしかも大きく簡単に掘り起しができませんでした。 そのため短パンで上半身は裸で取り組みました。 取り掛かりが午前10時ころでしたが、午後12時半頃ようやく終えました。 汗でびっしょりになりましたので、水シャワーを浴びて缶酎ハイを飲みながら昼食をとりました。 予想以上に収穫があったので、乾杯です。 その後、昼寝をして夕刻はウォーキングをしました。 残りの庭のジャガイモは後日掘り起こすことにしました。 玉ねぎも半分残しておきました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
「ロシア支配地域の食材は40%高」 ウクライナ政府調査 朝日新聞の記事です。 ウクライナ軍によると、ロシア軍は17日から18日にかけ、東部ルハンスク州の都市で地上戦を仕掛けたり、東部ドネツク州の複数の町をミサイルで攻撃したりしました。 また英国防省は18日、ロシア軍がハルキウ州南部のイジュームからドネツク州内に向けて、再度南下を試みようとしているとの見方を発表。 ウクライナ東部の完全制圧を狙った動きとみられます。(以下、省略) ロシアの攻撃は続いております。 ウクライナの抵抗も続いております。 当分の間この戦争は続くことでしょう。 |
|
バイデン大統領、報道陣の前で「転倒」 サイクリング中のハプニング 朝日新聞の記事です。 バイデン米大統領が18日朝、デラウェア州の自宅近くのビーチでサイクリング中に自転車で転倒する騒ぎがあった。79歳と高齢の大統領だが、すぐに起き上がり「大丈夫」と一言。 特にけがはなく、ホワイトハウスは「医療処置は必要ない」としている。(以下、省略) どのような形で転倒したのかわかりません、私も自転車でふらつくことがあります。 年を取ると精神的にも肉体的にも衰え、いつ何が起こるかわかりません。 |
|
![]() 米デラウェア州で18日、サイクリング中に自転車で転倒したバイデン大統領に 手を差し伸べる大統領警護隊(シークレットサービス)の隊員=A |
|
大阪万博の入場券6千円案 想定より2割高く、来場者伸び悩みに備え 朝日新聞の記事です。 2025年に開かれる大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は、入場券(普通券)の価格を大人6千円とする案を固めた。 入場券の収入で運営費を賄うため、入場者数が伸び悩んでも十分な費用が確保できるよう、当初想定していた4800円から2割ほど引き上げる。(以下、省略) 80歳以上は無料と言います。 3年後ですので、生きておれば行ってみたいと思っております。 |
|
![]() 大阪・関西万博の会場イメージ=日本国際博覧会協会提供 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出ておりましたが、その後晴れたり曇ったりの一日でした。 パソコンのソフトおよび保存フォルダーの整理をしました。 身辺整理と同じでごみのようなものから重要なものまであります。 暇を見ながらこれから機会をみて、整理をしようと考えております。 夕刻はウォーキングおよび自宅のマシンで体を鍛えました。 マシンは一定速度で動きますので、私にとってはきつい運動となります。 ということは、普段の歩きは自分のペースで歩き、途中でスピードを落としているのではないでしょうか。 今朝は霧雨が降っており、梅雨であることがわかります。 長期予報では、これから1週間は太陽が出ないようです。 |
|
五輪観客の別枠は「矛盾したメッセージに」 尾身会長 朝日新聞の記事です。 東京五輪の開会式に、政府などが「最大1万人」で観客上限を検討しているのとは別枠でスポンサーなど大会関係者を入れる調整をしているとの一部報道について、政府の対策分科会の尾身茂会長は18日、「運営や準備をする人でない人がいっぱい来れば、矛盾したメッセージになる」と懸念を示した。 日本記者クラブでの会見後、記者団の取材に答えた。 尾身氏は、別枠に入りそうな大会関係者について「スポンサーとか、外から来るジャーナリストとか、いわゆるオリンピックファミリーだよね」との認識を示した。 そのうえで、「直接運営や準備をする人でない人がいっぱい来れば、矛盾したメッセージになる。(以下、省略) 尾身氏は、「無観客が望ましい」と提言しております。 これは当たり前に事です、現実的には難しいと思います。 入場者をどのようにしてチェックするかということがカギではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
巨額買収生んだ選挙戦の責任は 地元県議「他人の裁判」 朝日新聞の記事です。 法相まで務めた河井克行被告に実刑判決が下された。 過去最大規模の選挙買収の背景には、地元の反発を顧みずに妻の案里氏を擁立した政権主導の選挙構図があった。 厳しい選挙戦を余儀なくされた被告が買収したのは、計20万票を得票する力を持つ地元議員たちだった。(以下、省略) 当初はあれだけ無罪を主張しておりましたが、突然事実を認めました。 強引に無罪が通せると考えていたのでしょうか。 残るは、1億5千万円の使い道です。 徹底的に調査し公表してほしいものです。 |
|
![]() |
|
立てこもりの容疑者は40歳男 個室ブースに捜査員突入 朝日新聞の記事です。 さいたま市大宮区のインターネットカフェで男が20代の女性従業員を人質にして立てこもっていた事件で、埼玉県警は事件発生からおよそ33時間後の18日午後10時40分すぎ、監禁の疑いで男を現行犯逮捕した。 捜査員が現場の個室ブースに突入し、身柄を確保した。 個室内にいた人質の女性も保護した。 女性の命に別条はないという。(以下、省略) 女性従業員が無事であったことが何よりです。 目的などがこれから調べられることでしょうが、ネットカフェのあり方が問われることでしょう。 |
|
![]() 立てこもり現場から、容疑者とみられる人物をブルーシートで囲みながら出てきた捜査員ら =2021年6月18日午後10時47分、さいたま市大宮区、加藤諒撮影 |