令和4年06月16日(木)
|
|
昨日は朝から雨が降って、午後3時ころ雨が上がりました。 それまではしとしとと雨が降り続きました。 本当に梅雨であることを感じる一日でした。 私はある会の「近況報告」の皆さんの文集の作成係りです。 暇を見ながら、パソコンにインプットしました。 2〜3日かけて作業を終えるつもりです。 夕刻は雨が上がったので、公園のウォーキングおよび自宅のマシーンで体力つくりをしました。 久しぶりに寒かったので、長ズボンおよび長袖のトレーニングウエア―使用しました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
コロナ・物価高対策、重点 首相会見 国会閉幕、参院選へ 22日公示、10日投開票 朝日新聞の記事です。 通常国会の閉会に伴い、岸田内閣は15日、参院選について、22日公示、7月10日投開票の日程を閣議決定した。 首相官邸で記者会見した岸田文雄首相は、参院選を意識し、新型コロナウイルスなどの感染症対策強化や食料品の高騰対策などを打ち出した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 国会が閉幕し、いよいよ参院選です。 各党、これから選挙運動が始まります。 |
|
![]() 通常国会が閉会し、会見する岸田文雄首相 =15日、首相官邸、上田幸一撮影 |
|
夏の参院選、1人区の「野党共闘」は限定的か 東京は激戦の見通し 朝日新聞の記事です。 参院選は22日公示、7月10日投開票の見通しだ。 定数248のうち、選挙区が74議席、比例区が50議席の計124議席と、神奈川選挙区の欠員1を埋める「合併選挙」を合わせた125議席を争う。 自民党と公明党が合わせて56議席以上を獲得すれば過半数を維持できる。(以下、省略) 今の状態では、自民党が安定しているように思えます。 立憲民主党がふらついている感じです。 |
|
![]() |
|
池袋暴走事故の遺族を中傷 侮辱罪で異例の在宅起訴 東京地検 朝日新聞の記事です。 東京・池袋で2019年に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(35)をSNSで中傷したとして、東京地検は15日、愛知県の飲食店アルバイトの男(22)を侮辱罪で在宅起訴し、発表した。 現行の侮辱罪の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」。 検察は略式起訴して科料を求めるケースが大半で、正式裁判を請求するのは異例。(以下、省略) 中傷を受けた本人は、苦しみ続けます。 発信した本人は、気軽に投稿したことでしょう。 見逃すとますますエスカレートする心配があります。 |
|
![]() 松永拓也さん(右端)と交通事故の犠牲になった妻・真菜さん(中央)、長女・莉子ちゃん。 事故の半年ほど前に撮影された =松永さん提供(写真の一部を加工しています) |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 昨日梅雨入り宣言が報じられたのですが、一日中雨が降りませんでした。 コロナの緊急事態宣言が発令中ですが、ある会の総会がありました。 参加者は少なかったのですが、形の上で総会は終わりました。 午後は、庭に植えておりましたジャガイモの最終の収穫をしました。 期待よりは少しばかり多くて安堵しました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
コロナ対策、五輪シフト鮮明 制限継続に官僚も自嘲気味 朝日新聞の記事です。 政府は新型コロナ対応の緊急事態宣言を解除し、東京や大阪で「まん延防止等重点措置」に切り替える方針だ。 酒類の提供規制は当面続け、東京五輪に向けて感染が再拡大しないか見極める。 イベント制限はいまの「最大5千人」を当面続ける案が有力で、有観客の五輪につなげたい考え。 新たなコロナ対策は、菅政権の「五輪シフト」が鮮明になりそうだ。(以下、省略) どうやら宣言は解除して、制限を続けるようです。 やむを得ないことと思います。 私は五輪のボランティアへ応募しておりますが、30日研修があります。 |
|
重大な違反で制裁金、資格?奪も 五輪選手のルール公表 朝日新聞の記事です。 東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの新型コロナウイルス対策で、国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会は15日、参加選手の行動ルールをまとめた「プレーブック」の第3版を公表した。 7月1日から適用する。 重大な違反者に国外退去などの厳しい制裁を科すことや、監督者の同行やスマートフォンの全地球測位システム(GPS)による行動管理を明記した。 ただし、実効性を疑問視する声もある。(以下、省略) ルールは必要であると思います。 問題は、線引きです。 わかりやすく誰が見てもルール違反であると思われるような提示が必要ではないでしょうか。 |
|
みずほ、システム障害で役員11人減給 金融庁が処分へ 朝日新聞の記事です。 みずほ銀行の2月末のATM障害などを巡り、親会社みずほフィナンシャルグループ(FG)は役員11人の減給処分を15日決めた。 顧客への意識の弱さなど組織の課題に触れた調査報告書を第三者委員会が同日にまとめたことを受け、再発防止策も公表した。 金融庁は近く、銀行法に基づく業務改善命令を出す方針だ。(以下、省略) 利用者がどのような気持ちなのか、処分をされたといっても利用者には何の対応もありません。 実際に支払いができなくて困った人に保証はあったのでしょうか。 |
|
![]() |