令和4年06月10日(金)
|
|
昨日冷蔵庫が届きました 昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。 その後もほとんど曇りで太陽が一時顔をだしました。 そのような天気の中で、待望の冷蔵庫が午後3時前ころ届きました。 予定では朝方電話がり、3時半から4時半でした。 設置が3時過ぎ早々に終わりましたので助かりました。 ようやく普段の生活に戻ることができました。 夕刻はウォーキングをしましたが、その後冷えたビールを飲むことができました。 改めて冷蔵庫の有難さを感じながら日々を過ごしました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
はやぶさ2成功、日本は「着眼点の勝利」 小惑星探査で世界をリード 朝日新聞の記事です。 私たち生命の起源はどこから来たのか――。 壮大な謎を解くカギを地球に持ち帰った成果は、小惑星探査に活路を見いだした着眼点の勝利だ。 世界の宇宙開発が月や火星を指向する中、日本の研究者が1980年代から着目したのは小惑星だった。 安全性の確保が難しい有人探査に比べて無人探査は低予算で、試料が得られれば科学的な成果につながる。 そして、数億キロかなたの探査機を小惑星に着陸させて、地球に帰還させる技術を持つ国はなかった。(以下、省略) はやぶさ2は偉業を成し遂げました。 日本の無線技術が世界一であることを示しました。 |
|
![]() カプセルに入っていた大量の砂や石=JAXA提供 |
|
野党の対応分かれ広がる距離浮き彫り 衆院議長・内閣の不信任案否決 朝日新聞の記事です。 立憲民主党が衆院に提出した岸田文雄内閣への不信任決議案は9日、与党と日本維新の会、国民民主党などによる反対多数で否決された。 参院選を前に政権との対決姿勢を強めたい立憲だったが、むしろ野党間で広がる距離が強調される形となった。(以下、省略) はじめから無駄な時間になることは予想されておりました。 結果として、野党の団結力の欠如が示されました。 立憲民主党は焦り気味ではないでしょうか。 |
|
![]() 衆院本会議で、内閣不信任決議案の趣旨弁明をする立憲民主党の泉健太代表 =2022年6月9日午後2時41分、国会内、上田幸一撮影 |
|
「かけ放題」悪用、ドコモから9700万円詐取か 14人逮捕 朝日新聞の記事です。 NTTドコモの通話かけ放題プランを悪用し、アクセスチャージと呼ばれる回線使用料約9775万円をだまし取ったとして、愛知県警や山口県警などは9日、男14人を組織犯罪処罰法違反(詐欺)などの疑いで逮捕したと発表した。 県警は、被害は昨年6月までの約2年半で少なくとも十数億円になるとみている。(以下、省略) 私は仕組みがよくわかりません。 誰が損をしたのでしょうか。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気で気温も31℃くらいまで上がった模様でした。 午前中、物置ドアーの改善のため金属カッターの部品を購入に出かけました。 その途中で、酒量販店によりビールを2ケース購入しました。 昼寝をしながら読書の一日でした。 夕刻は、公園のウォーキング(昨日は850m走りました)、自宅のマシン24分間でした。 このところ暑さのため汗の量が多く見かけの体重は減っております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
内閣不信任案、野党が検討 首相、補正予算編成や国会延長応ぜず 2年ぶり党首討論 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相と野党党首による初めての党首討論が9日に開かれた。 首相は新型コロナウイルス対策について、「10〜11月には必要な国民、希望する方すべてを(打ち)終えることを実現したい」とワクチン接種の推進を打ち出した。 一方で、野党が求める補正予算編成や国会の会期延長には応じなかった。 立憲民主、共産、国民民主、社民の4党は内閣不信任案を提出する方向で調整に入った。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 2年ぶりに党首討論が行われましたが、その成果はなかったようです。 互いに弁が立つ人の討論ですから、質問を外す言葉を使います。 聞いていてばかばかしくなるものです。 |
|
豪軍艦、自衛隊が守る対象に 米軍以外で初、平時から 朝日新聞の記事です。 日豪の外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)が9日、テレビ会議形式で開かれ、自衛隊が平時から他国軍の艦船などを守る「武器等防護」を豪州軍にも適用することを確認した。 米軍以外の他国軍に適用対象が広がるのは初めて。 岸信夫防衛相は会合後の会見で、武器等防護の「準備が整った」とした。(以下、省略) 段々と自衛隊が拡大していくように思えます。 慎重に進めてもらいたいものです。 間違って、戦争に巻き込まれたら大変です。 |
|
五輪向け追加対策「必要」 尾身氏、厚労委で言及 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会で、東京五輪向けに追加で新しい感染対策が必要になるとの考えを示した。 多くの国民が試合後に会食するなどして、人の流れが増える可能性があるためだという。(以下、省略) 尾身会長の意見をどんどん述べてもらって、一つ一つ検討をすることは大切であると思います。 ただし何事も完璧にはできません、適当なところで決断を下すことも大切です。 全国的に感染者が減少傾向にありますが、20日には解除できるかどうか疑問です。 |