令和4年06月08日(水)
|
|
冷蔵庫を購入しました 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、間もなく曇りその後も晴れたり曇ったり夕刻は雨の一日でした。 さすがに梅雨入りしたという一日でした。 電気量販店の開店早々をめざして、家内と一緒に冷蔵庫の購入のため自転車で伺いました。 店内にはいろいろなタイプの冷蔵庫があり目移りしました。 結果的に現在ある三菱の冷蔵庫と同じ大きさのものにしました。 明日の午後に届くことになっております。 その間残りのものがうまく処理できればよいのですが、廃棄するものが出てきそうです。 その様なわけで、午前中は冷蔵庫のために終わりました。 午後はパソコンでした。 夕刻は雨のために、ウォーキングができないので自宅のマシーンで30分間トレーニングしました。 勾配がきついため、厳しい運動でした。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
VAIOもAIBOもなくなった それでも芽吹いた出井氏がまいた種 朝日新聞の記事です。 ソニー(現ソニーグループ)の経営トップを10年にわたり務めた出井伸之氏が2日、亡くなった。 IT時代の到来を予見し、ゲームや映画などのエンターテインメント事業を広げ、現在のソニーの礎を築いた。 その先見性や人柄を、関係者は惜しんだ。(以下、省略) 「いでい・のぶゆき」と読みます。 84歳でした。 彼は早稲田大学の経済学部出身で、技術屋ではありません。 |
|
![]() ソニーのペットロボ「アイボ」 |
|
北方領土周辺の漁業協定、ロシアが停止 「日本側が義務果たすまで」 朝日新聞の記事です。 ロシア外務省は7日、北方領土周辺海域での日本漁船による操業を定めた日ロ間の漁業協定の履行を停止すると発表した。 日本政府が、履行に不可欠なサハリン州への技術支援に関する書類への署名を引き延ばし、「協定に基づく支払いを『凍結』した」と批判。 日本側が義務を果たすまで、履行を停止せざるを得ないとしている。(以下、省略) 記事によると、日ロ間には複数の漁業協定があり、今回ロシア政府が停止を発表したのはその一部だそうです。 合意では今後の漁期が9月16日のホッケ漁から始まることになっているため、今回の協定停止による影響は限定的とみられるとあります。 |
|
![]() 北方領土周辺海域での安全操業へ出港する船団=1998年、北海道羅臼町 |
|
全国で新たに1万7039人が感染 24日連続で前週を下回る 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は7日午後7時半現在、新たに1万7039人が確認された。 1週間前の5月31日と比べて4978人少なかった。 前週と同じ曜日を下回ったのは24日連続。 亡くなったのは26人だった。 最多は大阪府の1925人、東京都1800人、沖縄県1467人、愛知県1290人、神奈川県762人などと続いております。 このまま収束してくれることを願っております。 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前中は時々雨がぱらついたりしましたが、午後からは太陽が出て蒸し暑い日となりました。 昨日のワクチン注射のため注射をした左腕の部分が少し重い感じがしました。 しかし夕刻にはほとんど感じませんでした。 夕刻は公園のウォーキングと自宅のマシンでした。 健康であることに感謝です。 本日は朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 どうしたことか今年植えたジャガイモが花を咲かさないで急に枯れてきました。 そこで本日じゃが芋堀大会とすることにしました。 |
|
新車、バックカメラ義務化 後退時の事故防止へ国交省方針 来年5月から順次 朝日新聞の記事です。 国土交通省は、自動車が後退する際に歩行者らが巻き込まれる事故をなくそうと、車のすぐ後ろを確認できる「バックカメラ」や、障害物の検知システムなどの装置を新車に設置することをメーカーに義務づける方針を固めた。 後退する車両によって高齢者や子どもなどが事故に遭うケースが相次いでおり、機器の活用で死角をカバーする狙いがある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 無知な私はすでに全車にバックミラーはついているものと思っておりました。 これは是非とも実行してもらいたいものです。 |
|
![]() |
|
元徴用工側の訴え却下 日本企業の主張に沿う 韓国地裁 朝日新聞の記事です。 韓国で元徴用工の遺族ら計85人が日本企業16社に損害賠償を求めた裁判で、ソウル中央地裁は7日、原告の訴えを却下した。 元徴用工訴訟では、2018年に韓国の大法院(最高裁)が日本企業に賠償を命じた判決が確定しているが、今回の地裁判決は一転して、1965年の日韓請求権協定で補償問題は解決済みとする日本企業側の主張に沿う内容となった。(以下、省略)。 このまま訴えが却下されて、解決済みで収まればよいのですが心配です。 韓国にとっては承諾しがたいことと思いますが、すでに解決済みとなっている課題です。 一日も早く日韓仲良くなってほしいものです。 |
|
19歳笹生、最年少V ゴルフ全米女子 朝日新聞の記事です。 女子ゴルフの笹生(さそう)優花(19)が、米サンフランシスコのオリンピック・クラブ(パー71)で6日まであった全米女子オープン選手権で、日本勢初優勝を果たした。 世界最高峰のメジャー大会で、19歳351日での優勝は大会最年少記録。 大会初の日本勢同士のプレーオフで、畑岡奈紗(22)を破った。(以下、省略) 技量もあることでしょうが、精神力には感心します。 若いだけに負けてもともと腰を据えて戦ったのでしょうか。 運もありますが、やはり普段の実力を出し切る精神力が大切ではないかと思います。 |
|
![]() |