令和4年06月04日(土)
パソコンの囲碁に挑戦しました
昨日は薄曇りの朝を迎えました。
その後太陽は出てきましたが、天気が急変して一時雨が降るなどとても不安定な天気の一日でした。
電験問題つくりの一日でした。
暇を見て、パソコンの囲碁に挑戦しました。
町内の囲碁の会に備えてのトレーニングです。
本日からも一日に2回くらい挑戦をしたいと思っております。
夕刻、公園のウォーキングに出かけましたが、5分後ころより急に雨が降り出しましたので急遽帰宅しました。
本日は朝から太陽が出ております。
出生81万人、少子化加速 国推計より6年早く到達 昨年、出生率1.30
朝日新聞の記事です。
2021年に生まれた日本人の子ども(出生数)は81万1604人で、データがある1899年以降で最少となった。
前年より2万9231人(3・5%)少なく、減少は6年連続。
国の推計より6年早く81万人台前半に突入し、少子化の加速が鮮明になった。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
少子高齢化が進んでおります。
我が家のそうですが、周りに独り者が多くおります。
「ロシアは明らかに兵力消耗」米分析 侵攻100日、東部制圧に集中
朝日新聞の記事です。
戦争は、いつまで続くのか。
ロシアがウクライナに侵攻して100日目を迎えたが、東部を中心になお激しい戦闘が続く。
欧米では、いかに戦争を終わらせるかをめぐり、考え方の違いも露呈している。
妥協なしに領土の奪還は可能か。
多数の犠牲者を出しているウクライナも、厳しい局面に立たされている。(以下、省略)

ウクライナは米国をはじめ多くの国から支援を受けております。
ロシアは外国からの支援が少なく、確かに苦戦をしているようです。
このままだらだらと戦争は続きそうです。

ウクライナ東部のルハンスク州セベロドネツク市で2日、ウクライナ軍で戦う外国人部隊の兵士が配置に就く
=ロイター
林真理子さん「日大のマッチョな体質変えたい」 作家業はセーブへ
朝日新聞の記事です。
日本大学の理事会が3日に開かれ、同大芸術学部出身で作家の林真理子さん(68)が7月1日に新理事長に就くことが決まった。
130年以上の日大の歴史のなかで、女性がトップに就くのは初めて。
林さんは「マッチョな体質の古さを変えたい。日大を風通しのよいところにしたい」と抱負を語った。
任期は4年。(以下、省略)

果たして日大は変わるでしょうか。
今後の活躍を拝見したいものです。

日本大学の新たな理事長に就く作家の林真理子さん(中央)。
右は末松信介文部科学相、左は加藤直人理事長
=2022年6月3日午後6時18分、東京・霞が関の文科省、山本裕之撮影
1年前の日誌より(本日付)
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの天気でした。
時々休みながらパソコンの一日でした。
夕刻はウォーキング、マシーンによる運動は続いております。
変化のない一日でしたが、私にとっては幸せに感謝です。
本日は夜中来の風雨のため、雨の朝を迎えました。
予報では、本日は一日中雨のようです。
燃費記録装置、義務化へ 実燃費、明確に 新車、23年にも
朝日新聞の記事です。
自動車が実際に走行した時の燃費(実燃費)を正確に把握するため、国土交通省は、燃費を記録する装置を新車に搭載するよう、メーカーに義務づける方針を固めた。
業界内で低燃費をめぐる競争が活発になり、脱炭素化への要請も高まる中、メーカーが公表する「カタログ燃費」と実燃費とのずれを指摘する声が高まっていた。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
私は車を持っていないので関係ありませんが、燃費の偽りがないかの確認のための装置のようです。
それだけ車代が高くなるようであり、25年度あたりで現在の車がなくなり電気自動車に替わると聞いております。
そのようなことを考えると無駄なことではないかと思います。
高齢者医療2割負担、成立へ 参院委可決 引き上げ対象370万人
朝日新聞の記事です。
一定収入以上の75歳以上を対象に、病院などの窓口で支払う医療費の自己負担を1割から2割に引き上げる改正法案が3日、参院厚生労働委員会で自民、公明両党などの賛成多数で可決された。
4日開かれる参院本会議で可決・成立する見通しだ。
増え続ける高齢者の医療費の約4割を出している現役世代の負担軽減がねらいだ。(以下、省略)

若者に負担をかけている現状を考えるとやむを得ないことであると思います。
私は現在1割負担に甘えておりますが、2割負担になります。
健康であることを考えると、保険をかけていると考えれば安いものです。
台湾にワクチン、きょう124万回分 政府提供方針
朝日新聞の記事です。
政府は新型コロナウイルスのワクチンの調達が遅れている台湾に対し、4日に英アストラゼネカ製ワクチンを124万回分提供する方針を固めた。
その後も複数回に分けて提供する。
短期間で届けられるよう国際的な枠組みは使わず、政府主体で行う考えだ。(以下、省略)

アストロゼネカ製のワクチンは、血栓ができる恐れがあるため現在日本では使用を禁じております。
その日本で使わないワクチンを台湾に回すというものです。
なんだかすっきりしない気がします。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ