令和4年05月19日(木)
|
|
昨日は久しぶりに朝から太陽が出てきました。 ほぼ一日中太陽が出て、気温も適度に上がり快適な一日でした。 一日中パソコンでした。 眼がつかるたびに、休息をしながらパソコンに向かいました。 電験の問題つくりでした。 夕刻は公園のウオーキングおよび自宅のマシーンでした。 平凡な毎日ですが、健康であることに感謝しております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
ロシア、捕虜交換拒む動き 製鉄所の兵、念頭か 法案準備 朝日新聞の記事です。 ロシア軍が包囲するウクライナ南東部マリウポリの製鉄所「アゾフスターリ」から退避し、ロシア側の支配下に置かれたウクライナ兵について、ロシアの捜査当局は17日、尋問する方針を明らかにした。 ロシア議会では一部の兵士の捕虜交換を禁じる法案の審議が18日にも始まるとも報じられており、ウクライナ兵が無事に解放されるのか、見通しが不透明になっている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 捕虜になった人々の生活はどのようなものなのかわかりませんが、ロシア兵士の家族の方々のことを考えるロシア政府の考えに納得できません。 |
|
![]() 17日、ウクライナ南東部マリウポリの製鉄所「アゾフスターリ」から退避し、バスに乗るウクライナの兵士たち=AP |
|
日米首脳会談、経済・安保協力表明へ 岸田首相はIPEF参加表明 朝日新聞の記事です。 米国が提唱する、インド太平洋地域における新しい経済枠組み(IPEF)について、22日から来日するバイデン大統領が正式に発足を表明する見通しとなった。 日本もIPEFへの参加を表明する。 日米首脳会談では安全保障協力も協議し、バイデン氏は、米国の「核の傘」を含む「拡大抑止」への関与は揺るぎないと強調する考えだ。(以下、省略) 日本の立場で考えるとIPEFへの参加はやむを得ないことであろうと思います。 バイデン氏が来日するとともにバイデン氏は韓国も訪問します。 この機会に日韓関係に仲直りのチャンスはないものでしょうか。 |
|
全国で新たに4万2161人感染 前週の同じ曜日より3794人減 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は18日午後7時半現在、全国で新たに4万2161人が確認された。 前週の同じ曜日(11日)より3794人減った。 重症者は125人、死者は50人だった。(以下、省略) 東京都の新規感染者は4355人で、前週より409人少なかった。 また大阪府は前週より182人少ない3497人だった。 新規感染者が2千人台だったのは、愛知県2718人、北海道2677人、沖縄県2560人、福岡県2206人でした。 このまま収束することはないでしょうが、少なくとも増加しないように努めたいものです。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日の朝もどんよりと曇っておりました。 梅雨入り宣言は未だありませんが、梅雨に入ったような一日でした。 太陽は全く顔を出さないで、時々雨が降りました。 夕刻、薄曇りの合間を見てウォーキングへ出かけました。 途中で量販店で、ピーマンの苗木4本を購入しました。 本日は霧雨の朝を迎えました。 |
|
「強行すれば選挙は負ける」入管法改正、追い込まれ断念 朝日新聞の記事です。 政府・与党が、出入国管理法改正案の今国会での成立を断念した。 新型コロナウイルス対応などで菅政権の内閣支持率が下落するなか、追い込まれた末の判断だった。 スリランカ女性の死亡事案の真相解明と、法案が抱える問題点という課題は残されたままだ。(以下、省略) スリランカ女性の死亡の真相解明が道半ばということで、もめているようです。 関心のない 私には詳しいことがわかりません。 ビデオの開示がなされていないようですが、隠し事があるのでしょうか。 |
|
GDP再び下落、年5.1%減 1〜3月期 プラスの米中と差 朝日新聞の記事です。 今年1〜3月期の国内総生産(GDP)は、新型コロナウイルスの再拡大で日本経済が急減速している現状を浮き彫りにした。 内閣府が18日に発表した1次速報は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が、前期(2020年10〜12月期)比で1・3%減、年率では5・1%減。 3四半期ぶりのマイナス成長となり、20年度の実質GDPも前年度比4.6%減と、事実上、戦後最悪の落ち込みとなった。(以下、省略) コロナ禍でゴタゴタしているので当然でしょうが、今後の見通しはどうなのでしょうか。 株価との関連も心配です。 |
|
![]() |
|
田村亮さん「兄は幸せな人生」 田村正和さんを追悼 朝日新聞の記事です。 「眠狂四郎」「古畑任三郎」などのシリーズで活躍した俳優田村正和さんが77歳で死去した。 ゆかりの人たちがスター俳優の死を惜しんだ。(以下、省略) 記事をすべて読んでおりませんので、死因などわかりません。 映画、テレビでよく観ました。 77歳とは若くして亡くなり、無念でしょう。 |
|