令和4年05月01日(日)
|
|
本日より5月(皐月)です 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気に恵まれました。 気温も適度に上がり、気持のいい一日でした。 チラシを見てこれに決めようと考え、エアコンの更新を考え量販店へ伺いました。 広告には書いてありません「撤去費用」、「リサイクル費用」など別途費用がかかると言われました。 広告には記載されていないので、納得がいかず帰りました。 他社にもいろいろと隠れた費用があることと思い、よく検討して業者の選定に臨みたいと思います。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 いよいよ本日より5月です。 このゴールデンウイークはどこへも出かける予定はありません。 屋上の菜園にキュウリ、ナス、シシトウなどを植える予定です。 昨年は自分が種を蒔いたトウガラシおよびナスの苗を植えたようですが、今年のトウガラシの苗はいまだそこまで成長しておりません。 健康に留意し、極力外気に触れるように努めたいと思います。 5月の主な行事 2日 八十八夜 3日 憲法記念日 4日 みどりの日 5日 こどもの日 立夏 端午の節句 8日 母の日 10日 時の記念日 21日 小満 |
|
トランプ氏、中間選挙で存在感 推薦すれば人気、対立には「刺客」 朝日新聞の記事です。 米中西部オハイオ州デラウェアで4月23日夜、自身の政治団体が主催した集会にトランプ前大統領(75)が姿を現すと、集まった数千人以上の観衆から歓声が上がった。 トランプ氏のスローガン「MAGA(Make America Great Again、米国を再び偉大に)」の文字が入った赤いキャップをかぶった人たちが目立つ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 支持者からはトランプ氏の人気は抜群のようです。 しかしバイデン氏には及ばないのではないでしょうか。 |
|
![]() オハイオ州デラウェアで23日、トランプ前大統領(右)と握手する共和党の上院議員候補のJ・D・バンス氏=ロイター |
|
船の通信、衛星電話→携帯に 大半圏外、当日118番も乗客携帯から 朝日新聞の記事です。 北海道・知床半島沖の観光船沈没事故をめぐり、船長が事故3日前の船舶検査で、通信手段を衛星電話から携帯電話に切り替えて申請していたことがわかった。 事故当日の通報で、船長の携帯電話が使われていなかったことも判明。 現場周辺は携帯電話がつながりにくいエリアで、当日の通報が遅れた可能性もあるとみて、海上保安庁が詳しい経緯を調べている。(以下、省略) このことは以前から伝えられておりました。 通信手段は船には必須です。 |
|
人工呼吸器外れたら足踏みできた 高齢者に早期リハビリ、コロナでも 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスに感染して入院中の高齢者に、早い段階からリハビリをすることを関連学会が呼びかけている。重症化しやすい高齢者は入院することが多い一方で、心身が衰えて自宅に戻れなくなるなどの弊害もみられるからだ。 感染者数が高止まりする中、第7波に向け、リハビリを広げるための課題は何か。(以下、省略) リハビリは有効でしょうが、担当者は大変でしょう。 いずれにしても介護関連の方々の優遇措置は必須です。 |
|
![]() 新型コロナウイルスに感染した高齢男性のリハビリをするスタッフ =大阪市西淀川区の西淀病院、同院提供 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
本日より5月(皐月)です 種より育てたナスおよびトウガラシの苗を屋上の菜園に移植しました 昨日も朝から太陽が出て、一日中天気の良い日が続きました。 種より育てたナスおよびトウガラシの苗を屋上の菜園に移植しました。 どちらの苗も市販の苗に比べたら貧弱です。 やはりプロの方には適いません。 苗木は、これから大事に見守っていきたいと思います。 本日より5月が始まります。 世の中は引きこもりと言いますが、コロナに注意をしながら、極力外へ出て外の空気を吸いましょう。 私は今年のゴールデンウイークは、どこにも出かける予定はありません。 夕刻のウォーキングは続け、そのあとは巣篭りで飲酒です。 5月の主な行事 3日 憲法記念日 4日 みどりの日 5日 こどもの日 立夏 端午の節句 10日 時の記念日 21日 小満(下記参照) (小満とは) 陽気が良くなって、草木が茂って天地に満ち始めるという意味です。 ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。 梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃です。 田植えの準備を始める頃でもあります。 |
|
失業率、改善したけど…喜べない中身 求人は二局化進む 朝日新聞の記事です。 総務省が30日発表した3月の完全失業率(季節調整値)は2・6%で前月より0・3ポイント下がった。 一見、コロナ禍のなかでも失業者が減って雇用情勢が回復したようだが、内実をみるとそうとは言い切れない面がのぞく。 失業率は、労働力人口に占める失業者の割合を示す。 総務省が示した季節調整値では、3月の完全失業者(180万人)は前月より23万人減った。 失業者が減り、仕事に就く人が増えれば雇用情勢の回復といえる。 だが就業者(6684万人)は同13万人減った。 これに職を探している失業者も加えた労働力人口(6865万人)は同33万人の減少だった。(以下、省略) コロナ禍における働くというイメージが湧きません。 在宅勤務がどの程度あり、働いている方々の満足度はいかがなのでしょうか。 私の古い考え方では、イメージできません。 |
|
![]() |
|
全国で新たに4684人感染 クルーズ船で1人感染確認 朝日新聞の記事です。 ?横浜港??を4月29日に出港したクルーズ船「飛鳥U」で、60代の乗客の男性1人が??新型コロナウイルス??に感染したことが確認された。 男性は軽症で、濃厚接触者は家族1人という。? 横浜市??や運航する郵船クルーズ(??横浜市??)によると、乗客302人は約1週間前のPCR検査で全員陰性だったが、出港日の再検査の結果、翌30日午後に1人の陽性が確認された。 同じ客室だった家族は陰性だった。 ク ルーズは中止し、1日に??横浜港??に戻るという。?(以下、省略) 厳重に事前監査の結果の出発であったようですが、感染者が出ました。 これでクルーズ船の旅は終わりになるのでしょうか。 国内感染者は30日午後9時現在、新たに4684人、??東京都??698人、??大阪府??1043人、??兵庫県??333人、??京都府??126人でした。 国分寺市では14人と初めて2桁となりました。? |
|
![]() |
|
ワクチン大規模接種 東京会場は土日祝も夜8時まで 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスのワクチン接種を進めるため政府が設置する「大規模接種センター」について、防衛省は30日の対策本部会議で、5月24日めどで開設する東京会場を土日祝日を含めて午前8時から午後8時まで開くことを決めた。 大阪にも大規模接種センターを開設することも正式決定。 大阪会場も5月下旬の開設を目指し、複数の候補地を同月1日に視察する。 東京会場は5月24日から3カ月間、自衛隊の医官、看護官らが中心となって運営する。 防衛省によると、インターネットやSNS、コールセンターなどによる事前予約制とする方向。 受付やコールセンター対応、準備作業などの業務について、旅行大手の「日本旅行」と委託契約したという。(以下、省略) 具体的な内容がわかりません。 各地区で実施すれば済むことではないのでしょうか。 いずれにしても、混乱なく実施してもらいたいものです。 |