令和4年04月30日(土)
|
|
昨日は朝一時、太陽が出てましたがその後まもなく曇り、午前10時過ぎころより雨となりました。 その後も雨が続き結局雨の一日となりました。 そのため気温も下がり、寒い日となりました。 パソコンの一日で外へは一歩も出ませんでいた。 雨のためウォーキングも自宅のマシンも止めました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
観光船事業、国が罰則の強化を検討 「スキーバス事故と似た状況」 朝日新聞の記事です。 北海道斜里町の知床半島沖で乗客・乗員26人が乗った観光船「KAZUT(カズワン)」が消息を絶った事故を受け、国土交通省は、安全管理に問題がある観光船の運航会社は事業を継続できないように、ルールの厳格化と罰則強化の検討に入った。 政府関係者が明らかにした。 今回の被害の大きさを重視し、再発防止のための対策を急ぐ構えだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 船体が見つかったようでです。 不明者の存在と、沈没の原因が解明されることでしょう。 ただ沈没船を簡単には浮上させることは困難であるようです。 |
|
![]() 海底で見つかった船に「KAZUT(カズワン)」と書かれていた =第1管区海上保安本部提供 |
|
国連事務総長が滞在のキーウ攻撃、ロシア認める「長距離精密兵器で」 朝日新聞の記事です。 ロシアが侵攻するウクライナでは28日から29日にかけて、グテーレス国連事務総長が滞在する首都キーウ(キエフ)にミサイルが着弾するなど各地で爆撃が相次いだ。 ロシア、ウクライナ両軍の地上部隊による戦闘は東部で激化している。(以下、省略) 国連総長が訪問しているキーウを攻撃したと言います。 ロシアは何を考えているのでしょうか。 |
|
![]() ウクライナ情勢について話す同国のゼレンスキー大統領(右中央)と国連のグテーレス事務総長(左中央)ら =28日、ウクライナ・キーウ、ウクライナ大統領府提供 |
|
全国で3万6672人が感染 東京は前週金曜より1503人減少 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は29日、新たに3万6672人(午後8時現在)が確認された。 前週の同じ曜日(22日)より6323人少なく、4日連続で前週の同じ曜日を下回った。 死者は45人が確認され、重症者は173人だった。 全国最多の3893人の感染を確認した東京都は、前週の同じ曜日より1503人減り、18日連続で前週の同じ曜日を下回った。(以下、省略) 北海道は2927人、大阪府2619人、福岡県2298人、神奈川県2221人、埼玉県2157人などでした。 減少傾向にあることはよいのですが、この連休で増加しなければよいがと心配です。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
本日で4月も終わります 昨日は朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降り続きました。 まるで梅雨のような一日でした。 雨のため門から一歩も外へ出ず、無論いつものウォーキングはできませんでした。 専らパソコンの一日となり、国家試験の問題つくりは進みました。 昨夜は相当に強い雨が降りましたが、本日は朝から太陽が出ております。 本日で4月が終わります。 コロナのため外出する人がほとんどなく、花見も控えられ寂しい4月でした。 一日も早くコロナが収束してほしいものです。 |
|
全国で新たに5918人感染 宣言の4都府県は高い水準 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は29日、午後9時現在で新たに5918人が確認された。 緊急事態宣言が出ている4都府県では、東京都と大阪府で1千人を超え、兵庫県(534人)と京都府(136人)でも高い水準が続いた。 死者は大阪府で過去最多の44人となり、全国では78人に上った。 東京都の新規感染者数は、昨年12月31日に初めて1千人を超えた後、7日後には2520人に急増した。 29日の新規感染者1027人のうち、年代別で最も多かったのは20代の282人で、10〜30代の若者が計565人と半数を占めた。 29日までの1週間平均の感染者は782・1人で、前週比は114・3%だった。(以下、省略) 下のグラフで分かるように、東京都は第4波を迎えつつあります。 ここで押さえておかないと、第3波を大幅に超える感染者となることが心配されております。 |
|
![]() |
|
日本向けは計5230万回分 EUがワクチンの輸出許可 朝日新聞の記事です。 欧州連合(EU)は29日、域内からのワクチン輸出について、今年1月末からの3カ月間で1億4800万回分の輸出許可を出し、うち日本向けが計5230万回分だったと明らかにした。 EUの行政を担う欧州委員会が記者会見で説明した。 EUは、域内各国が契約通りの供給を確保できるようワクチン輸出を許可制にして管理しており、4月27日までに44カ国・地域向けに779件の輸出を許可したという。 日本のほかに量が多いのは英国の1730万回分、カナダの1420万回分、メキシコ970万回分、サウジアラビア620万回分など。(以下、省略) 国分寺市では、85歳以上を優先にワクチンが開始されます。 次は80歳以上で私の番になるようですが、いつになるかわかりません。 エアクチンに頼るよりも、感染しないようにすることが重要です。 |
|
大統領「黙ってられぬ」 ちりばめられた中国への対抗心 朝日新聞の記事です。 バイデン氏が28日の施政方針演説を通じて強く意識していたのは、政権が「国際システムに挑戦する能力がある唯一の競争相手」と位置づける中国だった。 随所に「中国」という言葉をちりばめ、「民主主義対専制主義」の体制間競争の考え方を前面に打ち出し、中国との競争に勝つ必要性を再三訴えた。 一方で、山積する国内課題には巨額の財政出動で対処する方針を強調した。(以下、省略) 大統領に就任して100日目となる28日施政方針演説をしました。 中国を目標にアメリカを変えつつあることを訴えたようです。 確かにトランプ氏の時代を脱却して大きく変化しつつあるように思います。 |