令和4年04月28日(木)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 ほとんど曇りの一日でした。 午後6時より日本進路指導協会の理事会があり参加しました。 帰宅時の電車は超満員であり、くたびれました。 帰宅後風呂に入り夕食をとり、早々に就寝しました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
遺族憤る「土下座はなりゆき上のポーズ」 かみ合わなかった社長会見 朝日新聞の記事です。 なぜ最悪の事態は起きてしまったのか。 北海道斜里町の知床半島沖で乗員・乗客26人を乗せた観光船「KAZUT(カズワン)」が行方不明になって5日目。 運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が事故後初めて会見した。 土下座して謝罪し、当日、条件付きで出航を判断したのは自分だと認めた一方、なお多くの疑問が残った。(以下、省略) 土下座をする映像を観ましたが、社長としては無念であったことと思います。 しかしポーズであったと言われても仕方がありません。 それにしても船本体が未だ見つかりません。 |
|
![]() 事故について記者会見をする「知床遊覧船」の桂田精一社長 =2022年4月27日午後5時8分、北海道斜里町、日吉健吾撮影 |
|
尾身氏「政府が納得しない」 夜の緊急招集、憤る専門家「話が違う」 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス対策分科会は27日、5月の連休後に感染が急拡大した場合の対応として、四つの選択肢を政府に示した。 政府が選択肢から選んで責任を負うという、新たなやり方を求めたい専門家。 リスクをとることを嫌い、これまでどおり専門家の中で見解を一つにまとめて示すよう求める政府――。 分科会をめぐって起きた水面下の綱引きがこれからも続きそうだ。(以下、省略) 最終的には政府が判断するものです。 専門家の意見を尊重して政府が判断するのが原則ではないかと思います。 |
|
![]() 尾身茂・新型コロナ対策分科会会長 =2022年3月18日午後、東京都港区、川村直子撮影 |
|
「金目当て」池袋事故遺族をSNSで中傷容疑 20代男を書類送検へ 朝日新聞の記事です。 東京・池袋で2019年4月に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(35)をSNSで中傷したとして、警視庁は、愛知県に住む20代の男を侮辱容疑で28日にも書類送検する方針を固めた。 捜査関係者への取材でわかった。(以下、省略) SNSによる誹謗中傷の事件が続いております。 人を褒めることは大いに賛成ですが、誹謗中傷することは止めましょう。 |
|
![]() 松永拓也さんの妻の真菜さんと長女の莉子ちゃんが暴走した乗用車(右奥)にはねられて亡くなった事故現場=2019年4月19日、東京都豊島区東池袋4丁目、西岡臣撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中穏やかな気持ちのいい一日でした。 午前中、眼科で定期検診を受けました。 右目が緑内障なのですが、その後進行はしておらずひとまず安心です。 庭では越冬したイチゴの苗が生き生きと成長しております。 最も早いのは、本日あたりが収穫時ではないかと思われます。 イチゴの生命力には感心します。 夕刻のウォーキングは続けております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
インド、1日35万人感染 「二重変異」、急拡大の一因か 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 首都ニューデリーの病院の前に止まった救急車の中で、高齢の女性が酸素吸入器を付け、横たわっていた。 「5分でいいから母を診てください」。 息子のヒテンデルさん(52)が門の前で叫んだが、門は閉ざされたままだった。 インドでは26日、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が35万人を超え、死者も最多の2800人となった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 インドでは生活習慣が他国と異なり、互いに密接な空間で生活しているようです。 また二重の変異株が急拡大して、感染者が急増しているようです。 コロナウイルスが段々と強くなっております。 これが日本へ移ってきたら大変です。 |
|
![]() 病院が受け入れを拒み、救急車の中で横たわるコロナ患者の女性。 窓の奥には、閉ざされた病院の門が見える =24日、ニューデリー、奈良部健撮影 |
|
大規模接種、来月24日にも 東京会場、4都県の高齢者対象 コロナワクチン 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスのワクチン??接種をめぐり、政府は27日、東京・大手町に大規模接種センターを設置すると発表した。 5月24日をめどに稼働させ、自衛隊が主体となって約3カ月間、運営する。 首都圏に住む65歳以上の高齢者を中心に、1日1万人規模の接種を想定しているという。(以下、省略) 東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県が対象のようですが、だれがということまでは決まっていないようです。 考え方としては良いのですが、具体的にはどのように実施するのでしょうか。 大混乱が予想されます。 |