令和4年04月20日(水)
|
|
昨日は朝から太陽が出てきましたが、そのご曇り気味となりました。 午後、治験のため牛込柳町まで行きました。 治験の内容が、私の考えていることと相違があったようでした。 本日は昨夜来の雨が続いております。 |
|
困窮子育て世帯に給付金、子ども1人あたり5万円 政府・与党が調整 朝日新聞の記事です。 政府・与党は、ウクライナ情勢を受けた物価高騰などで生活に困る子育て世帯を対象に、子ども1人あたり5万円の給付金を支給する方向で調整に入った。 低所得のひとり親に加えてふたり親世帯も想定。 岸田文雄首相が来週にも、「総合緊急対策」の柱の一つとして表明する見通しだ。(以下、省略) 生活困窮者に対する措置として賛成ですが、悪用する人が無いように監視してほしいと思います。 コロナが一日も早く収まって欲しいものです。 |
|
![]() 衆院本会議で、こども家庭庁設置法などに関する質問に答弁する岸田文雄首相 =2022年4月19日午後2時21分、国会内、上田幸一撮影 |
|
吉野家、経営揺るがす元常務の不適切発言 親子丼新発売も難しいPR 朝日新聞の記事です。 牛丼チェーン吉野家の常務取締役を解任された伊東正明氏(49)の発言の波紋が広がっている。 吉野家は商品発表会の中止に追い込まれ、株価も下落した。 今回の問題はSNSを中心に拡散され批判された。 一人の言動が経営を揺るがす事態につながりやすい状況を示す。(以下、省略) SNSも怖い例です。 悪い評判に尾ひれがついて、さらに悪評となって広がっていきます。 |
|
![]() 吉野家が19日に発売した「親子丼」=同社提供 |
|
保育士が大量退職し「休園」→子どもは全員、別の園へ 東京都足立区 朝日新聞の記事です。 東京都足立区の私立認可保育園で、ほぼすべての保育士が昨年度末までに退職し、新年度から子どもたちの受け入れを停止していることが、19日までに分かった。 通っていた園児たちは、区が別の認可園に転園させたという。(以下、省略) 記事によると、「園長との信頼関係が築けなくなった」などの声が保育士からあがっていたようです。 同園の園長は取材に対し、昨年度に入り、休職、退職する職員が相次いだこともあり、「保育士の業務負担が増えてしまっていたかもしれない。経営者として、環境を用意できなかった」と説明したようです。 |
|
![]() 足立区のホームページで、この園は「募集停止中」となっている(画像を一部加工しています) |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中快適な天気でした。 気温も上がり、夏が近づきつつあることを感じる一日でした。 昨日は読書とパソコン、録画しておいたビデオの鑑賞など忙しい一日でした。 夕刻は、夢庵の「テークアウト」を頼んだ品物を受け取りながらのウォーキングをしました。 家内が出かけたための方策でしたが、飲みながらおいしくいただきました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
大阪、緊急事態要請へ 飲食店や百貨店、休業想定 吉村知事「人の動き止める」 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、大阪府の吉村洋文知事は19日午前、緊急事態宣言を出すよう政府に要請すると表明した。 まん延防止等重点措置の適用から同日で2週間経つが、感染拡大に歯止めがかからないため、宣言に基づく休業要請などのより強い対策を講じる必要があると判断した。 20日の府対策本部会議で正式に決定し、要請する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 緊急事態を宣言しても、守らなければ効果はありません。 監視を徹底してもらいたいものです。 |
|
危機対応「オールジャパンで」 尾身会長インタビュー 朝日新聞の記事です。 政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長が19日、朝日新聞の取材に応じ、医療が逼迫(ひっぱく)する大阪府は「ここまでくると自然災害と同じような位置づけにするべきだ」と話し、全国的な取り組みを求めた。 急増する感染者を一気に減らす必要があるとし、そのためには「(飲食店への)時短営業を中心としたものだけでは無理」だと語った。(以下、省略) 市街地を完全に封鎖してしまうことでしょうか。 いずれにしても、国の動きが遅いように思います。 |
|
国内で新たに2907人の感染確認 前週から801人増 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者は19日、午後8時現在で新たに2907人が確認された。 1週間前の月曜日(12日)と比較すると、801人増えた。 亡くなった人は30人だった。 大阪府は、新たに719人の感染を発表した。 7日ぶりに1千人を下回ったが、感染確認が少ない傾向にある月曜日としては過去最多だった。 兵庫県も、月曜としては最も多い293人の感染を発表した。(以下、省略) 第4波がピークに達しておればいいのですが、まだまだ勢いは収まりません。 東京都もびくびくしながらの毎日です。 東京都は405人が感染、月曜では、1月25日(619人)以来の400人超となりました。 |
|
![]() |